|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
スローターダイク,ペーター(スローターダイク,ペーター)
1947年、ドイツ、カールスルーエ生まれ。ミュンヘン大学で哲学、ドイツ文学を専攻し、ハンブルク大学で学位取得。1983年に『シニカル理性批判』で一躍有名になり、長編小説『魔の木』(1985年)で作家としての力量を示した。1998年から2004年にかけて三部作の大作『球体圏』を発表した。1992年にカールスルーエ造形大学の教授に就任、2001年から2013年まで同大学の学長を務め、2017年、教授職を定年で退職した。この間、ドイツ第二放送(ZDF)で『哲学四重奏』と題する討論番組の司会を務めるなど、積極的に公の場に登場した。2000年代以…( ) スローターダイク,ペーター(スローターダイク,ペーター)
1947年、ドイツ、カールスルーエ生まれ。ミュンヘン大学で哲学、ドイツ文学を専攻し、ハンブルク大学で学位取得。1983年に『シニカル理性批判』で一躍有名になり、長編小説『魔の木』(1985年)で作家としての力量を示した。1998年から2004年にかけて三部作の大作『球体圏』を発表した。1992年にカールスルーエ造形大学の教授に就任、2001年から2013年まで同大学の学長を務め、2017年、教授職を定年で退職した。この間、ドイツ第二放送(ZDF)で『哲学四重奏』と題する討論番組の司会を務めるなど、積極的に公の場に登場した。2000年代以降、政治や宗教に関連する発言が目立つ。2024年4月から6月にかけて、コレージュ・ド・フランスで「ヨーロッパ、特性のない大陸」と題する連続講義を行っている |
もくじ情報:第1部 世界システムの成立(大きな物語について;惑星;地球への帰還;地球儀の時代、世界像の時代;東方に背を向けて―均質空間への進入 ほか);第2部 巨大な室内(同時世界;第二の居住域;免疫学的転換―薄壁「社会」への途上…(続く)
もくじ情報:第1部 世界システムの成立(大きな物語について;惑星;地球への帰還;地球儀の時代、世界像の時代;東方に背を向けて―均質空間への進入 ほか);第2部 巨大な室内(同時世界;第二の居住域;免疫学的転換―薄壁「社会」への途上;信と知―この徴(球体)にて汝、勝つべし;ポストヒステリー ほか)