ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:春秋社
出版年月:2024年9月
ISBN:978-4-393-36127-6
243P 20cm
心理臨床における「あの世」のゆくえ
石川勇一/〔ほか〕著
組合員価格 税込 3,465
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:現代人の心と魂は、「あの世」とのつながりから再生される。第一部では、今まで心理臨床の立場から考察されてこなかった死後の世界を、ダンマ・セラピー、ユング心理学、臨床心理学、アビダンマ仏教心理学のエキスパートがそれぞれ独自の視点から語る。第二部ではその考察を踏まえて、対話でその理解を深めていく。
現代人の心と魂は、「あの世」とのつながりから再生される。シャーマニズム、ユング、井上亮、仏教は無意識の世界“あの世”との関わり方を探究し、心の問題を解決してきた。ダンマ・セラピー、ユング心理学、臨床心理学、アビダンマ仏教心理学のエキスパートが、現代社会で無視された「あの世」について存分に語り議論…(続く
内容紹介:現代人の心と魂は、「あの世」とのつながりから再生される。第一部では、今まで心理臨床の立場から考察されてこなかった死後の世界を、ダンマ・セラピー、ユング心理学、臨床心理学、アビダンマ仏教心理学のエキスパートがそれぞれ独自の視点から語る。第二部ではその考察を踏まえて、対話でその理解を深めていく。
現代人の心と魂は、「あの世」とのつながりから再生される。シャーマニズム、ユング、井上亮、仏教は無意識の世界“あの世”との関わり方を探究し、心の問題を解決してきた。ダンマ・セラピー、ユング心理学、臨床心理学、アビダンマ仏教心理学のエキスパートが、現代社会で無視された「あの世」について存分に語り議論した注目の書。
もくじ情報:第1部 それぞれの「あの世」談義(あの世の体験―父の死とシャーマニズム体験;「たましい」についてのユング派的考察;他界の危機と回復;あの世とこの世を共に生きる道);第2部 ディスカッションを終えて(あの世とこの世を貫くダンマ・セラピー;「たましい」についてのユング派的考察;他界から自己という存在の謎へ;サバイバル、解脱そして思いやりへ)
著者プロフィール
石川 勇一(イシカワ ユウイチ)
1971年神奈川県生まれ。早稲田大学人間科学部卒、早稲田大学大学院人間科学研究科卒。日本トランスパーソナル心理学/精神医学会前会長。病院(精神科/精神科)心理カウンセラー、学生相談室相談員等を経て現在法喜楽庵代表。修験道(熊野)、シャーマニズム(ブラジル)、上座部仏教短期出家修行(ミャンマー、タイ)を経験し、心理療法・瞑想・ダンマを統合した独自のダンマ・セラピー、瞑想会、リトリートを実践。臨床心理士、公認心理師、行者(修験道、初期仏教)。現在、相模女子大学人間社会学部人間心理学科教授
石川 勇一(イシカワ ユウイチ)
1971年神奈川県生まれ。早稲田大学人間科学部卒、早稲田大学大学院人間科学研究科卒。日本トランスパーソナル心理学/精神医学会前会長。病院(精神科/精神科)心理カウンセラー、学生相談室相談員等を経て現在法喜楽庵代表。修験道(熊野)、シャーマニズム(ブラジル)、上座部仏教短期出家修行(ミャンマー、タイ)を経験し、心理療法・瞑想・ダンマを統合した独自のダンマ・セラピー、瞑想会、リトリートを実践。臨床心理士、公認心理師、行者(修験道、初期仏教)。現在、相模女子大学人間社会学部人間心理学科教授