|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
中村 二朗(ナカムラ ジロウ)
日本大学総合科学研究所客員教授。1952年東京生まれ。慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了(商学修士)、京都大学経済研究所助手、武蔵大学経済学部助教授、東京都立大学経済学部教授、日本大学大学院総合科学研究科教授・研究科長を経て現職。また、その間に名古屋大学経済学部、復旦大学管理学院(中国上海)、一橋大学経済研究所、内閣府経済社会総合研究所などの客員教授・客員主任研究官などを歴任。主な著書に、『日本の外国人労働力』(共著、日本経済新聞出版、日経・経済図書文化賞受賞、2009)、『日本の介護』(共著、沖永賞受賞、有斐閣、2017)などがある 中村 二朗(ナカムラ ジロウ)
日本大学総合科学研究所客員教授。1952年東京生まれ。慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了(商学修士)、京都大学経済研究所助手、武蔵大学経済学部助教授、東京都立大学経済学部教授、日本大学大学院総合科学研究科教授・研究科長を経て現職。また、その間に名古屋大学経済学部、復旦大学管理学院(中国上海)、一橋大学経済研究所、内閣府経済社会総合研究所などの客員教授・客員主任研究官などを歴任。主な著書に、『日本の外国人労働力』(共著、日本経済新聞出版、日経・経済図書文化賞受賞、2009)、『日本の介護』(共著、沖永賞受賞、有斐閣、2017)などがある |
もくじ情報:序章 「賃金がなぜ上昇しないのか」を考える前に;1章 日本の賃金を考える―賃金上昇の議論に向けて;2章 労働市場の動向と労働政策;3章 雇用形態別にみた賃金―正規雇用者の賃金;4章 労働市場の流動化…(続く)
もくじ情報:序章 「賃金がなぜ上昇しないのか」を考える前に;1章 日本の賃金を考える―賃金上昇の議論に向けて;2章 労働市場の動向と労働政策;3章 雇用形態別にみた賃金―正規雇用者の賃金;4章 労働市場の流動化と賃金;5章 受け取り手側からみた賃金変動;6章 今後の労働市場を考える;7章 賃金上昇論を考える―今後の賃金上昇のために