ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央経済社
出版年月:2024年11月
ISBN:978-4-502-51011-3
285P 21cm
経理・財務のフローチャート40 業務をまるごと見える化する
菅信浩/著
組合員価格 税込 3,465
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、JSOXや上場審査で活用できるレベルを意識した「フローチャート」をもとに、「帳票・申請書」のひな形を交えて各業務プロセスを説明しています。監査法人や大手総合商社での経験をもとに、経理・財務業務の全体像を把握するための知識を1冊にまとめています。次のような方々にとっては特におすすめです。経理・財務部門の担当業務を理解したい方、全体像をつかみ仕事の視座を高めたい方、理解に漏れがないことを確かめたいミドルからハイクラスの方、自社ないし子会社の業務プロセスやルールの構築・見直しに携わる方、公認会計士・税理士などの専門家として全体像を理解しておく必要がある方、監査等の立場から広く管理業務を指導す…(続く
本書は、JSOXや上場審査で活用できるレベルを意識した「フローチャート」をもとに、「帳票・申請書」のひな形を交えて各業務プロセスを説明しています。監査法人や大手総合商社での経験をもとに、経理・財務業務の全体像を把握するための知識を1冊にまとめています。次のような方々にとっては特におすすめです。経理・財務部門の担当業務を理解したい方、全体像をつかみ仕事の視座を高めたい方、理解に漏れがないことを確かめたいミドルからハイクラスの方、自社ないし子会社の業務プロセスやルールの構築・見直しに携わる方、公認会計士・税理士などの専門家として全体像を理解しておく必要がある方、監査等の立場から広く管理業務を指導する方。また、巻末の「Appendix」では、実務上整備が必要ではあるものの書籍等で解説されることが少ない「細則」「通達」「マニュアル」の事例を紹介しています。
もくじ情報:序章 業務フローを理解する必要性と本書の構成;第1章 現金預金管理;第2章 小切手管理;第3章 販売・売上債権管理;第4章 購買・仕入債務管理;第5章 棚卸資産管理;第6章 固定資産管理;第7章 有価証券管理;第8章 経費管理;第9章 給与・賞与・退職給付;第10章 契約管理;第11章 決算業務;第12章 法人税申告業務;第13章 連結決算業務;第14章 予算管理;第15章 資金計画・調達管理;第16章 会社に必要なルール;Appendix 「細則」「通達」「マニュアル」等
著者プロフィール
菅 信浩(スガ ノブヒロ)
1975年東京都生まれ。早稲田大学卒業後、上場準備中の不動産デベロッパー(現在は東証プライム上場)にて営業経験を積んだのち、当該会社の上場を契機に公認会計士の道を目指し、合格後に朝日監査法人(現有限責任あずさ監査法人)へ入所。100社超の監査業務、IPO支援、JSOX導入アドバイザリー等を担当。その後、大手総合商社へ転職後も数多くのM&AやPMI、内部統制構築に携わり、現在は台湾の海外子会社にCAO(Chief Administrative Officer)として駐在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅 信浩(スガ ノブヒロ)
1975年東京都生まれ。早稲田大学卒業後、上場準備中の不動産デベロッパー(現在は東証プライム上場)にて営業経験を積んだのち、当該会社の上場を契機に公認会計士の道を目指し、合格後に朝日監査法人(現有限責任あずさ監査法人)へ入所。100社超の監査業務、IPO支援、JSOX導入アドバイザリー等を担当。その後、大手総合商社へ転職後も数多くのM&AやPMI、内部統制構築に携わり、現在は台湾の海外子会社にCAO(Chief Administrative Officer)として駐在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)