|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
馬渕 睦夫(マブチ ムツオ)
元駐ウクライナ兼モルドバ大使、元防衛大学校教授、元吉備国際大学客員教授。1946年京都府生まれ。京都大学法学部3年在学中に外務公務員採用上級試験に合格し、1968年外務省入省。1971年研修先のイギリス・ケンブリッジ大学経済学部卒業。2000年駐キューバ大使、2005年駐ウクライナ兼モルドバ大使を経て、2008年11月外務省退官。同年防衛大学校教授に就任し、2011年3月定年退職。2014年4月より2018年3月まで吉備国際大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 馬渕 睦夫(マブチ ムツオ)
元駐ウクライナ兼モルドバ大使、元防衛大学校教授、元吉備国際大学客員教授。1946年京都府生まれ。京都大学法学部3年在学中に外務公務員採用上級試験に合格し、1968年外務省入省。1971年研修先のイギリス・ケンブリッジ大学経済学部卒業。2000年駐キューバ大使、2005年駐ウクライナ兼モルドバ大使を経て、2008年11月外務省退官。同年防衛大学校教授に就任し、2011年3月定年退職。2014年4月より2018年3月まで吉備国際大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:はじめに(トランプ大統領の当選を祝う;2020年の不正選挙 ほか);第1章 覚醒の時(石破総理を誕生させてしまった恐ろしさ;戦後80年、日本に主権はなかった ほか);第2章 体験の時(「和」と「夢」が示唆する日本の世界的役割;世界分け目の「関ヶ原」決戦が始まった ほか);第3章 実践の時(なぜ、モーゼが出てくる…(続く)
もくじ情報:はじめに(トランプ大統領の当選を祝う;2020年の不正選挙 ほか);第1章 覚醒の時(石破総理を誕生させてしまった恐ろしさ;戦後80年、日本に主権はなかった ほか);第2章 体験の時(「和」と「夢」が示唆する日本の世界的役割;世界分け目の「関ヶ原」決戦が始まった ほか);第3章 実践の時(なぜ、モーゼが出てくるのか?;芥川龍之介が強調した「日本列島の同化力」);第4章 草莽崛起の時(「保守」とは、天皇を正しく理解し、お守りすることに尽きる;国土・国民・君主の三者は同じ血を有する血族 ほか)