|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
コール,ジョナサン(コール,ジョナサン)
ドーセット大学病院臨床神経生理学コンサルタント、ボーンマス大学客員教授。文学修士(MA,Brasenose College)、科学修士(MSc,Oxford)、医学博士(DM,The Middlesex Hospital)、王立医学大学フェロー(FRCP)。感覚フィードバックを伴わない運動制御、感情的・情緒的タッチ、慢性疼痛に関する70以上の論文と200以上の出版物がある。慢性的な障害を主観的な一人称の説明から理解する必要があると考え、感覚喪失、外見的な顔の違い、脊髄損傷に関する一連の本を出版している。また、哲学者や振付家ともコラボレーションを行い、自…( ) コール,ジョナサン(コール,ジョナサン)
ドーセット大学病院臨床神経生理学コンサルタント、ボーンマス大学客員教授。文学修士(MA,Brasenose College)、科学修士(MSc,Oxford)、医学博士(DM,The Middlesex Hospital)、王立医学大学フェロー(FRCP)。感覚フィードバックを伴わない運動制御、感情的・情緒的タッチ、慢性疼痛に関する70以上の論文と200以上の出版物がある。慢性的な障害を主観的な一人称の説明から理解する必要があると考え、感覚喪失、外見的な顔の違い、脊髄損傷に関する一連の本を出版している。また、哲学者や振付家ともコラボレーションを行い、自身の作品が身体性や感情的な動き/位置感覚の概念に与える影響について研究している |
生まれつき表情筋が動かないことを主な特徴とするメビウス症候群の人々。そのナラティブを通して顔と表情の関係、さらにそれらと情動的な表現や体験との関係を明らかにする。
もくじ情報:第1章 イントロダクション;第2章 「ここにいるよ」;第3章 バランスを取ること;第4章 デカルトの子供たち;第5章 私の一部;第6章 傍観者;第7章 2人をつなぐゴム;第8章 自分の笑顔を聞く;第9章 表現するよう運命づけられている;第10章 ルールの変更;第11章 毎日の1秒1秒;第12章 たいしたことじゃない;第13章 錆びた古い車;第14章 最後の「なぜ」