ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:秀和システム新社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-7980-7349-1
95P 26cm
ズーミング!ヘリコプター 疑問を拡大していけば仕組みが見えてくる!
青木謙知/監修 石原肇/監修
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:報道から観光、災害救助まで、さまざまな用途で利用されているヘリコプター。本書ではヘリコプターが空を飛ぶ仕組みから構造、操縦方法など、乗り物好きの小学生が抱く数々の疑問に、写真でズーミングしながら迫っていきます。
調べ学習にも役立つ20の疑問を写真で解説。警察ヘリの装備にはどんなものがあるの?ヘリコプターはどこで造っているの?などなど。
もくじ情報:第1章 空を飛ぶ仕組みや疑問にズーミング!(ヘリコプターはどうやって空を飛んでいるの?;ブレードの枚数はどうやって決めるの?;テールローターはなんのためにあるの? ほか);第2章 構造や製造に関する疑問にズーミング!(ヘリコプターならではの…(続く
内容紹介:報道から観光、災害救助まで、さまざまな用途で利用されているヘリコプター。本書ではヘリコプターが空を飛ぶ仕組みから構造、操縦方法など、乗り物好きの小学生が抱く数々の疑問に、写真でズーミングしながら迫っていきます。
調べ学習にも役立つ20の疑問を写真で解説。警察ヘリの装備にはどんなものがあるの?ヘリコプターはどこで造っているの?などなど。
もくじ情報:第1章 空を飛ぶ仕組みや疑問にズーミング!(ヘリコプターはどうやって空を飛んでいるの?;ブレードの枚数はどうやって決めるの?;テールローターはなんのためにあるの? ほか);第2章 構造や製造に関する疑問にズーミング!(ヘリコプターならではの特徴ってどの部分?;ヘリコプターの小型・中型・大型ってなにが違うの?;ヘリコプターはどこで造っているの? ほか);第3章 運航や整備に関する疑問にズーミング!(警察航空隊の任務ってどういうもの?;警察ヘリの装備にはどんなものがあるの?;ヘリコプターは夜や雨でも飛ばすことはできるの?;基地に格納したら次の日までそのままなの?)
著者プロフィール
青木 謙知(アオキ ヨシトモ)
1954年12月、北海道札幌市生まれ。1977年3月、立教大学社会学部卒業。同年4月、航空雑誌出版社「航空ジャーナル社」に編集者/記者として入社。1984年1月、月刊『航空ジャーナル』の編集長に就任。1988年6月、月刊『航空ジャーナル』廃刊にともない、フリーの航空・軍事ジャーナリストとなる
青木 謙知(アオキ ヨシトモ)
1954年12月、北海道札幌市生まれ。1977年3月、立教大学社会学部卒業。同年4月、航空雑誌出版社「航空ジャーナル社」に編集者/記者として入社。1984年1月、月刊『航空ジャーナル』の編集長に就任。1988年6月、月刊『航空ジャーナル』廃刊にともない、フリーの航空・軍事ジャーナリストとなる