|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
横田 悦二郎(ヨコタ エツジロウ)
1944年、長野県生まれ。1968年、千葉大学工学部機械工学科卒業。同年、黒田精工株式会社入社。2005年、ファインクロダ代表取締役社長に就任。2009年、日本工業大学専門職大学院教授。2015年、日本工業大学客員教授に就任。その他、一般社団法人日本金型工業会理事・国際委員会委員長、アジア金型工業会協議会(FADMA)会長、国際金型協会(ISTMA)理事を歴任。現在、日本工業大学客員教授、相栄産業株式会社取締役、一般社団法人日本金型工業会学術顧問・国際委員及び金型産業学校長、株式会社タケダ顧問、NPO法人アジア金型産業フォーラム副理事長、ブラジル金型工業会名…( ) 横田 悦二郎(ヨコタ エツジロウ)
1944年、長野県生まれ。1968年、千葉大学工学部機械工学科卒業。同年、黒田精工株式会社入社。2005年、ファインクロダ代表取締役社長に就任。2009年、日本工業大学専門職大学院教授。2015年、日本工業大学客員教授に就任。その他、一般社団法人日本金型工業会理事・国際委員会委員長、アジア金型工業会協議会(FADMA)会長、国際金型協会(ISTMA)理事を歴任。現在、日本工業大学客員教授、相栄産業株式会社取締役、一般社団法人日本金型工業会学術顧問・国際委員及び金型産業学校長、株式会社タケダ顧問、NPO法人アジア金型産業フォーラム副理事長、ブラジル金型工業会名誉会長など、金型産業界の要職を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 金型とは―金型を知らない方へのキホンのキ(日常生活維持になくてはならない金型;金型技術の進化は新製品を誕生させる鍵! ほか);第2章 日本のモノづくりの牽引役「金型産業」(金型産業が抱える課題;課題解決のためになすべきこと);第3章 経済安保の鍵は金型産業にあり(金型産業は日本の経済安全保障のための戦略産業;金型産業の重要性 ほか);第4章 金型産業の将来に向けて(金型産業を輸出産業に!;OODA手法で意識改革を! ほか);終章 モノづくり産業の鍵は金型産業が握る(機械技術は技術…(続く)
もくじ情報:第1章 金型とは―金型を知らない方へのキホンのキ(日常生活維持になくてはならない金型;金型技術の進化は新製品を誕生させる鍵! ほか);第2章 日本のモノづくりの牽引役「金型産業」(金型産業が抱える課題;課題解決のためになすべきこと);第3章 経済安保の鍵は金型産業にあり(金型産業は日本の経済安全保障のための戦略産業;金型産業の重要性 ほか);第4章 金型産業の将来に向けて(金型産業を輸出産業に!;OODA手法で意識改革を! ほか);終章 モノづくり産業の鍵は金型産業が握る(機械技術は技術の原点;日本に残すべき機械産業とその懸念 ほか)