|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
原 為一(ハラ タメイチ)
1900年10月16日、香川県高松市に生まれる。高松中学卒業後、海軍兵学校49期生。1922年12月、少尉任官。1940年、駆逐艦天津風艦長として開戦を迎える。1942年12月、大佐進級。同年、時雨、白露、有明、夕暮など駆逐隊指令となる。1944年、巡洋艦矢矧艦長。1945年、矢矧艦長として沖縄特攻作戦に参加し、奇跡的に生還する。1980年10月10日、永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原 為一(ハラ タメイチ)
1900年10月16日、香川県高松市に生まれる。高松中学卒業後、海軍兵学校49期生。1922年12月、少尉任官。1940年、駆逐艦天津風艦長として開戦を迎える。1942年12月、大佐進級。同年、時雨、白露、有明、夕暮など駆逐隊指令となる。1944年、巡洋艦矢矧艦長。1945年、矢矧艦長として沖縄特攻作戦に参加し、奇跡的に生還する。1980年10月10日、永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:緒戦(山本連合艦隊司令長官の決意;スラバヤ沖の血戦 ほか);ソロモンの血闘(凄惨なガダルカナル島沖血戦;機動部隊の格闘 ほか);あえぐ日本(高松宮に必勝の秘策を献ず;涙ぐましい川棚特攻隊の訓練 ほか);連合艦隊の最後(沖縄突入作戦;出撃前夜の死別の乾盃 ほか);終…(続く)
もくじ情報:緒戦(山本連合艦隊司令長官の決意;スラバヤ沖の血戦 ほか);ソロモンの血闘(凄惨なガダルカナル島沖血戦;機動部隊の格闘 ほか);あえぐ日本(高松宮に必勝の秘策を献ず;涙ぐましい川棚特攻隊の訓練 ほか);連合艦隊の最後(沖縄突入作戦;出撃前夜の死別の乾盃 ほか);終戦(原爆二号投下さる;昨日の敵はきょうの友)