|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
舟津 昌平(フナツ ショウヘイ)
経営学者、東京大学大学院経済学研究科講師。1989年奈良県生まれ。京都大学法学部卒業、京都大学大学院経営管理教育部修了、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。京都産業大学経営学部准教授などを経て、2023年10月より現職。著書に『制度複雑性のマネジメント』(白桃書房/2023年度日本ベンチャー学会清成忠男賞書籍部門、2024年度企業家研究フォーラム賞著書の部受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 舟津 昌平(フナツ ショウヘイ)
経営学者、東京大学大学院経済学研究科講師。1989年奈良県生まれ。京都大学法学部卒業、京都大学大学院経営管理教育部修了、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。京都産業大学経営学部准教授などを経て、2023年10月より現職。著書に『制度複雑性のマネジメント』(白桃書房/2023年度日本ベンチャー学会清成忠男賞書籍部門、2024年度企業家研究フォーラム賞著書の部受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 若者…(続く)
もくじ情報:第1章 若者恐怖症―たとえば、飲み会恐怖症;第2章 若者論の交通整理―Z世代をたらしめるもの;第3章 そして何が問題なのか―神話の喪失、竹槍と学徒動員;第4章 離職恐怖症―若者はすぐ会社を辞めるのか;第5章 やりがい恐怖症―若者は成長しないといけないのか;第6章 ハラスメント恐怖症―若者はなんでもハラスメントって言うのか;第7章 持病とつきあっていく―いっしょに恐怖を飼い慣らす