|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
笹間 良彦(ササマ ヨシヒコ)
大正5年(1916)東京に生まれる。文学博士。日本甲冑武具歴史研究会会長を務め、数多くの編著書がある。平成17年(2005)11月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 笹間 良彦(ササマ ヨシヒコ)
大正5年(1916)東京に生まれる。文学博士。日本甲冑武具歴史研究会会長を務め、数多くの編著書がある。平成17年(2005)11月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第一部 古代編(天地の始まり(『日本書紀』);国生みの媾合〈美斗能麻具波比〉(『日本書紀』) ほか);第二部 中世編(白拍子(『源平盛衰記』);宿駅の長者(『吾妻鏡』) ほか);第三部 近世編(桃山時代から江戸時代の遊女風俗(『近世風俗志〔守貞…(続く)
もくじ情報:第一部 古代編(天地の始まり(『日本書紀』);国生みの媾合〈美斗能麻具波比〉(『日本書紀』) ほか);第二部 中世編(白拍子(『源平盛衰記』);宿駅の長者(『吾妻鏡』) ほか);第三部 近世編(桃山時代から江戸時代の遊女風俗(『近世風俗志〔守貞謾稿〕』);花魁の服装(『近世風俗志〔守貞謾稿〕』) ほか);第四部 近代編(乞食淫売婦宿無お勝と土手のお金;淫祠崇拝 ほか);第五部 現代編(終戦直後の猟奇的売春;パンパン・ガール(パン助) ほか);付録