|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
納見 梢(ノウミ コズエ)
1988年生まれ。埼玉大学教育学部を卒業後、埼玉県公立小学校教員として7年間勤務。平成29年より、埼玉大学教育学部附属小学校に6年間勤務。現在は、埼玉県公立小学校にて、教務(音楽担当)として勤務する傍ら、上越教育大学大学院学校教育研究科に在学中。ワークショップの登壇経験も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 納見 梢(ノウミ コズエ)
1988年生まれ。埼玉大学教育学部を卒業後、埼玉県公立小学校教員として7年間勤務。平成29年より、埼玉大学教育学部附属小学校に6年間勤務。現在は、埼玉県公立小学校にて、教務(音楽担当)として勤務する傍ら、上越教育大学大学院学校教育研究科に在学中。ワークショップの登壇経験も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
教材は十分に研究しているし、音楽好きの子どもは多いけど、何か手応えがない。そんな悩みを一気に解消する、一段上の授業力。題材づくり・教材研究、魅力的な導入、領域別指導スキル、技能の評価…etc.
もくじ情報:序章 音楽の授業づくりで大切にしている3つのこと;第1章 題材・教材をつなぐのがもっとうまくなる5つの技;第2章 導入で子どもを引き込…(続く)
教材は十分に研究しているし、音楽好きの子どもは多いけど、何か手応えがない。そんな悩みを一気に解消する、一段上の授業力。題材づくり・教材研究、魅力的な導入、領域別指導スキル、技能の評価…etc.
もくじ情報:序章 音楽の授業づくりで大切にしている3つのこと;第1章 題材・教材をつなぐのがもっとうまくなる5つの技;第2章 導入で子どもを引き込むのがもっとうまくなる5の技;第3章 歌唱の指導がもっとうまくなる8の技;第4章 器楽の指導がもっとうまくなる8の技;第5章 音楽づくりの指導がうまくなる8の技;第6章 鑑賞の指導がもっとうまくなる8の技;第7章 評価の仕方がもっとうまくなる5の技