|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
無藤 隆(ムトウ タカシ)
白梅学園大学大学院特任教授。学習指導要領及び幼稚園教育要領(平成29年)改訂に際し、中央教育審議会教育課程部会長として、また、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改訂に関する検討会座長を務め、「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」改訂も手掛けた 無藤 隆(ムトウ タカシ)
白梅学園大学大学院特任教授。学習指導要領及び幼稚園教育要領(平成29年)改訂に際し、中央教育審議会教育課程部会長として、また、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改訂に関する検討会座長を務め、「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」改訂も手掛けた |
もくじ情報:1 幼児の発達と「レジリエンス」(いま求められる力としての「レジリエンス」;「レジリエンス」の捉え方と発達段階における課題;「レジリエンス」を育む保育);2 レジリエンスを育む保育実践(気持を丁寧に引き出すことで立ち直る心を育てる;友達とかかわる楽しさを体験して人間関係を築く;自分のやりたいことをやり遂げることで育つ ほか);3 「レジリエントな」子どもを育てる条件(レジリエンスを育みたい子どもとの向き合い方;レジリエンスを育むチーム保育のあり方・取組み方;保護者との関係づくりとレジリエンス ほか)
もくじ情報:1 幼児の発達と「レジリエンス」(いま求められる力としての「レジリエンス」;「レジリエンス」の捉え方と発達段階における課題;「レジリエンス」を育む保育);2 レジリエンスを育む保育実践(気持を丁寧に引き出すことで立ち直る心を育てる;友達とかかわる楽しさを体験して人間関係を築く;自分のやりたいことをやり遂げることで育つ ほか);3 「レジリエントな」子どもを育てる条件(レジリエンスを育みたい子どもとの向き合い方;レジリエンスを育むチーム保育のあり方・取組み方;保護者との関係づくりとレジリエンス ほか)