|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
鍵屋 一(カギヤ ハジメ)
京都大学博士(情報学)。跡見学園女子大学教授、名古屋大学大学院講師、法政大学大学院講師。東京都板橋区で防災課長・板橋福祉事務所長・福祉部長・危機管理担当部長等を務め、2015年4月から現職。内閣府「災害時要援護者の避難支援に関する検討会」「災害被害を軽減する国民運動に関する懇談会」、文部科学省「避難所となる学校施設の防災機能に関する調査研究会」、総務省消防庁「地震災害応急対応マニュアルのあり方に関する研究会」ほか、多くの防災関連の委員を歴任。一般社団法人「福祉防災コミュニティ協会」代表理事、一般社団法人「マンション生活継続支援協会」副理事長など、社会活動や講演活動を…( ) 鍵屋 一(カギヤ ハジメ)
京都大学博士(情報学)。跡見学園女子大学教授、名古屋大学大学院講師、法政大学大学院講師。東京都板橋区で防災課長・板橋福祉事務所長・福祉部長・危機管理担当部長等を務め、2015年4月から現職。内閣府「災害時要援護者の避難支援に関する検討会」「災害被害を軽減する国民運動に関する懇談会」、文部科学省「避難所となる学校施設の防災機能に関する調査研究会」、総務省消防庁「地震災害応急対応マニュアルのあり方に関する研究会」ほか、多くの防災関連の委員を歴任。一般社団法人「福祉防災コミュニティ協会」代表理事、一般社団法人「マンション生活継続支援協会」副理事長など、社会活動や講演活動を積極的に行う。『東京防災』『東京くらし防災』に編集で参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:1 これだれ防災(命を守るための「これだけ」;備蓄に優先順位をつける ほか);2 自分に合った避難と移動(いつ…(続く)
もくじ情報:1 これだれ防災(命を守るための「これだけ」;備蓄に優先順位をつける ほか);2 自分に合った避難と移動(いつか起きる災害に備えて;だれもが安全に逃げるために ほか);3 住みよい避難生活(命を守れて逃げのびたあと;「その人らしく過ごせる場」へ ほか);4 災害を知る(災害知識 地震;津波 ほか);5 暮らしを建て直す(「困った」と言わなくて済むには;災害に強い地域社会へ ほか)