|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
徳永 豊(トクナガ ユタカ)
福岡大学人文学部教授。臨床心理士。公認心理師。専門は特別支援教育、発達臨床および国際比較。九州大学大学院教育学研究科博士課程退学。独立行政法人国立特別支援教育総合研究所企画部総括研究員などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 徳永 豊(トクナガ ユタカ)
福岡大学人文学部教授。臨床心理士。公認心理師。専門は特別支援教育、発達臨床および国際比較。九州大学大学院教育学研究科博士課程退学。独立行政法人国立特別支援教育総合研究所企画部総括研究員などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1部 重症心身障害(重症心身障害、重度・重複障害とは);第2部 授業づくりの基礎(子どもの特性とその理解、実態把握;学校教育とその授業;教育課程とその授業);第3部 授業における工夫(教材・教具とその活用;「からだ」や太鼓などを教材とした授業の取組み;基盤となる姿勢づくりと身体接触(タッチ…(続く)
もくじ情報:第1部 重症心身障害(重症心身障害、重度・重複障害とは);第2部 授業づくりの基礎(子どもの特性とその理解、実態把握;学校教育とその授業;教育課程とその授業);第3部 授業における工夫(教材・教具とその活用;「からだ」や太鼓などを教材とした授業の取組み;基盤となる姿勢づくりと身体接触(タッチケア)の意義;微細な随伴的環境づくりと生活を整える福祉用具、その活用);第4部 健康と生活(健康管理・指導;就学前から大人としての生活まで)