ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-06-540426-3
182P 19cm
言葉のトランジット
グレゴリー・ケズナジャット/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:第173回芥川賞にノミネートされた話題の著者による、言語と国、文化をめぐる待望のエッセイ集。「言葉」のパスポートを持って、「ユーモア」をトランクに詰めて、旅に出かけた先で著者が発見した宝物。
言葉と世界は、再発見に満ちている。旅に出かけ、見えてきた景色。2つのレンズを使って英語と日本語の間を行き来する芥川賞候補作家の初エッセイ集。
もくじ情報:天文学の旅;AIの言葉;乗り継ぎ;俺を使わない僕;ダナンの旅;父のカメラ;新年の抱負と、その先に待つ失敗;轍;東京のメイソンジャー;言葉の出島;スタックメモリ;文学散策;大陸の果て;小浜へ;マイジャパン症候群;邪魔する文化論;音読;フットボール…(続く
内容紹介:第173回芥川賞にノミネートされた話題の著者による、言語と国、文化をめぐる待望のエッセイ集。「言葉」のパスポートを持って、「ユーモア」をトランクに詰めて、旅に出かけた先で著者が発見した宝物。
言葉と世界は、再発見に満ちている。旅に出かけ、見えてきた景色。2つのレンズを使って英語と日本語の間を行き来する芥川賞候補作家の初エッセイ集。
もくじ情報:天文学の旅;AIの言葉;乗り継ぎ;俺を使わない僕;ダナンの旅;父のカメラ;新年の抱負と、その先に待つ失敗;轍;東京のメイソンジャー;言葉の出島;スタックメモリ;文学散策;大陸の果て;小浜へ;マイジャパン症候群;邪魔する文化論;音読;フットボール・シーズン;ドメスティックBGM;ネタ集め;Because Plants Die;読書遍歴;荷造り;再び旅館へ
著者プロフィール
ケズナジャット,グレゴリー(ケズナジャット,グレゴリー)
1984年、アメリカ合衆国サウスカロライナ州グリーンビル市生まれ。2007年、クレムソン大学を卒業ののち、外国語指導助手として来日。2017年、同志社大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程修了。現在は法政大学グローバル教養学部にて准教授。2021年、「鴨川ランナー」にて第二回京都文学賞を満場一致で受賞し、デビュー。同年、受賞作を収録した『鴨川ランナー』を刊行。2023年、「開墾地」で第168回芥川賞の候補、同年『開墾地』を刊行。2023年、第9回早稲田大学坪内逍遙大賞奨励賞を受賞。「トラジェクトリー」で第173回芥川賞候補になる(本…(続く
ケズナジャット,グレゴリー(ケズナジャット,グレゴリー)
1984年、アメリカ合衆国サウスカロライナ州グリーンビル市生まれ。2007年、クレムソン大学を卒業ののち、外国語指導助手として来日。2017年、同志社大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程修了。現在は法政大学グローバル教養学部にて准教授。2021年、「鴨川ランナー」にて第二回京都文学賞を満場一致で受賞し、デビュー。同年、受賞作を収録した『鴨川ランナー』を刊行。2023年、「開墾地」で第168回芥川賞の候補、同年『開墾地』を刊行。2023年、第9回早稲田大学坪内逍遙大賞奨励賞を受賞。「トラジェクトリー」で第173回芥川賞候補になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)