ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:新日本出版社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-406-06903-8
207P 21cm
神々のクロニクル 神社と天皇の内実
片岡伸行/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:古代以来の神社の姿を取材すると意外に朝鮮半島から来た神々が多いことに気づきます。また「天孫降臨」神話も含め天皇の先祖がどこから来たかを探ると、やはり国際色豊かな諸説が。やがて見えてくるのは「伝統」を偽装して国策に利用し、戦争など国民に苦難を強いた国家権力の姿。今の私たちに問いかけてくる歴史紀行です!
今だからこそ!「未来の伝統」を探る歴史紀行。
もくじ情報:第1章 伝統とは何か―「歴史的な内実」を見る(『後漢書』が記す「伝統」;明治時代につくられた「新漢語」 ほか);第2章 神社という「伝統」の正体(「ご神体」は山や森―国境を越える「祈りの場」;鳥が居ないのになぜ「鳥居」というのか …(続く
内容紹介:古代以来の神社の姿を取材すると意外に朝鮮半島から来た神々が多いことに気づきます。また「天孫降臨」神話も含め天皇の先祖がどこから来たかを探ると、やはり国際色豊かな諸説が。やがて見えてくるのは「伝統」を偽装して国策に利用し、戦争など国民に苦難を強いた国家権力の姿。今の私たちに問いかけてくる歴史紀行です!
今だからこそ!「未来の伝統」を探る歴史紀行。
もくじ情報:第1章 伝統とは何か―「歴史的な内実」を見る(『後漢書』が記す「伝統」;明治時代につくられた「新漢語」 ほか);第2章 神社という「伝統」の正体(「ご神体」は山や森―国境を越える「祈りの場」;鳥が居ないのになぜ「鳥居」というのか ほか);第3章 天皇と天皇制の内実(「記紀神話」の虚実―偽装の始まり;天皇はどこから来たのか―学説が示す朝鮮渡来説 ほか);終章 「未来の伝統」のために―自覚と自立の地平(伝統の呪縛と「困った伝統」;「未来の伝統」を模索する)
著者プロフィール
片岡 伸行(カタオカ ノブユキ)
1954年、静岡県富士宮市生まれ。日刊新聞・週刊誌の編集・記者を経て、2022年2月以降フリーの文筆業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片岡 伸行(カタオカ ノブユキ)
1954年、静岡県富士宮市生まれ。日刊新聞・週刊誌の編集・記者を経て、2022年2月以降フリーの文筆業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)