|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
クルコフ,アンドレイ(クルコフ,アンドレイ)
ウクライナはキーウ在住のロシア語作家。1961年ソ連のレニングラード州ブードゴシチに生まれ、3歳のときに家族でキーウに移る。キーウ国立外国語教育大学卒業。オデーサでの兵役、新聞や出版社の編集者を務めるかたわら、小説やシナリオを執筆。現在ウクライナPENの会長を務める クルコフ,アンドレイ(クルコフ,アンドレイ)
ウクライナはキーウ在住のロシア語作家。1961年ソ連のレニングラード州ブードゴシチに生まれ、3歳のときに家族でキーウに移る。キーウ国立外国語教育大学卒業。オデーサでの兵役、新聞や出版社の編集者を務めるかたわら、小説やシナリオを執筆。現在ウクライナPENの会長を務める |
以前は電灯の下でパソコンで書いていた作家や詩人が、今ではペンと紙を使ってろうそくの灯りを頼りにしている。ロシアも、そんな彼らの旺盛な意欲を変えさせることなどできはしない、という証である。ロシアによるクリミア併合から11年、ウクライナ全面侵攻から3年。終わりの見えない戦争を記録し続ける―『侵略日記』の続編。
もくじ情報:二〇二二年八月一日 ご自分の寝室のGPS座標をご存じですか?彼らは知っています!;二〇二二年八月八日 詩とその他の拷問;二〇二二年八月一五日 戦時のオデーサ;二〇二二年八月二二日 空襲警報とクラウドファンディング;二〇二二年八月二八日 裏切り者たちとハチたち;二〇二二年九月六日 ウーマニがユダヤ暦新年祭の準備をしている;二〇二二年九月七日 島を夢見て;二〇二二年九月一二日 教えることと学ぶこと;二〇二二年九月二〇日 戦争ときのこと西瓜;二〇二二年九月二七日 ロシアのこれ、知ってる?;二〇二二年一〇月五日 ある男の人生の価値;二〇二二年一〇月一七日 プーチンの計画の執拗なプレッシャー;二〇二二年一〇月二〇日 ナショナリズムと愛国主義の間で;二〇二二年一〇月二五日 ウクライナの秋―りんごとクラゲ;二〇二二年一一月七日 戦時のろうそく;二〇二二年一一月一五日 クリミアまでの列車の切符はいくら?;二〇二二年一一月二二日 ゴドーを待ちながら;二〇二二年一一月二九日 ウクライナにおけるチェスの試合と戦争ゲーム;二〇二二年一二月一二日 戦争の音;二〇二二年一二月二三日 クリスマスにこれだけはと望むものは…〔ほか〕