|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
藤井 和郎(フジイ カズロウ)
1977年3月岡山大学教育学部卒業。現在、吉備国際大学、川崎医療福祉大学 非常勤講師。所属学会等:一般社団法人 日本学校教育相談学会 副会長、日本ピア・サポート学会 監査、一般社団法人 日本自殺予防学会、社会福祉法人 岡山いのちの電話協会 副会長(業務執行理事)。受賞:2017年 日本学校教育相談学会 学会賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 和郎(フジイ カズロウ)
1977年3月岡山大学教育学部卒業。現在、吉備国際大学、川崎医療福祉大学 非常勤講師。所属学会等:一般社団法人 日本学校教育相談学会 副会長、日本ピア・サポート学会 監査、一般社団法人 日本自殺予防学会、社会福祉法人 岡山いのちの電話協会 副会長(業務執行理事)。受賞:2017年 日本学校教育相談学会 学会賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 なぜいじめはなくならないのか?(それは加害者がいるから;教師による子どもいじめ ほか);第2章 事例(中学校1年生女子B子へのいじめ;菅野明雄君の自殺);第3章 いじめへの正しい対応―学校として(いじめの認知;加害者の指導・支援 ほか);第4章 いじめへの正しい対応―保護者として(我が子がいじめをしている;学校から呼び出しを受けたら ほか);第5章 いじめ加害者支援システム(いじめ加害者支援システムがなぜ必要なのか;いじめ加害者支援に必要な要素 ほか)