ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ワニブックス
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-8470-7579-7
350P 20cm
官民軍インテリジェンス
丸谷元人/著 山上信吾/著 外薗健一朗/著
組合員価格 税込 1,986
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:今もっとも注目されている元外交官、前豪州特命全権大使、山上信吾氏。外務省の情報機関・国際情報統括官であった山上氏と、防衛省情報本部長から、第30代航空幕僚長を務めた外薗健一朗氏。テロ対策・危機管理のプロとして、日本企業および日本人の「インテリジェンス」を高めるため危機管理コンサルタントとして日夜活動する丸谷 元人氏。外務省(官)、自衛隊(軍)そして民間からという全く新しい視点の3者によるインテリジェンス本。本気の議論が日本を守る情報(インテリジェンス)で闘え日本。日本人がインテリジェンスの価値に気づかない理由アメリカにとっての「最も親密な同盟国」は日本でも英国でもない国際情報統括官組…(続く
内容紹介:今もっとも注目されている元外交官、前豪州特命全権大使、山上信吾氏。外務省の情報機関・国際情報統括官であった山上氏と、防衛省情報本部長から、第30代航空幕僚長を務めた外薗健一朗氏。テロ対策・危機管理のプロとして、日本企業および日本人の「インテリジェンス」を高めるため危機管理コンサルタントとして日夜活動する丸谷 元人氏。外務省(官)、自衛隊(軍)そして民間からという全く新しい視点の3者によるインテリジェンス本。本気の議論が日本を守る情報(インテリジェンス)で闘え日本。日本人がインテリジェンスの価値に気づかない理由アメリカにとっての「最も親密な同盟国」は日本でも英国でもない国際情報統括官組織は外務省の「情報軽視」で誕生した?警察系のシギント組織「調別」とは?自衛隊の実力を世界に知らしめた大韓航空機撃墜事件フランスは自国のスパイを必ず助ける「親日派」の外国人に騙されるな自衛隊、外務省、警察、公安調査庁、NSC、CIA、FBI、M16、モサド、イラン爆撃、ドローン急襲、シギント、ヒューミント、ファイブアイズ、要人警護、サイバーセキリティ、北朝鮮、ロシア、中国…
本気の議論が日本を守る。情報で闘え日本。
もくじ情報:第一章 日本のインテリジェンスの現在地(役所の論理がインテリジェンスの質を低下させている;他国では当たり前だが日本にはないインテリジェンスの重要機能とは? ほか);第二章 外務省のインテリジェンス(外務省のインテリジェンスの強みと弱み;日本は世界に“親友”はいない。でも“友達”はたくさんいる ほか);第三章 防衛省・自衛隊のインテリジェンス(日本最大の情報機関「情報本部」;警察系のシギント組織「調別」とは? ほか);第四章 民間からのインテリジェンス(「東京の常識」で海外情勢を判断する危うさ;“周回遅れ”で参入してくる日本企業 ほか);第五章 これからの日本のインテリジェンス(対外情報庁の設立に必要な2つのステップとは?;セキュリティクリアランスで怪しい人間をあぶり出す ほか)
著者プロフィール
外薗 健一朗(ホカゾノ ケンイチロウ)
第30代航空幕僚長。1951年鹿児島県生まれ。職種は要撃管制。1974年、防衛大学校卒業(第18期)。1992年、1等空佐、在ベルギー日本国大使館付防衛駐在官。1998年、航空幕僚監部調査部調査課長。1999年、空将補に昇任、航空自衛隊幹部学校副校長。2000年、北部航空警戒管制団司令。2002年、第5術科学校長。2003年、統合幕僚会議第5幕僚室長。2005年、空将に昇任、第32代中部航空方面隊司令官。2007年、第37代統合幕僚学校長。2008年、第5代情報本部長。同年、第30代航空幕僚長に就任。2010年、退官。2011年、NEC顧問。2019年、…(続く
外薗 健一朗(ホカゾノ ケンイチロウ)
第30代航空幕僚長。1951年鹿児島県生まれ。職種は要撃管制。1974年、防衛大学校卒業(第18期)。1992年、1等空佐、在ベルギー日本国大使館付防衛駐在官。1998年、航空幕僚監部調査部調査課長。1999年、空将補に昇任、航空自衛隊幹部学校副校長。2000年、北部航空警戒管制団司令。2002年、第5術科学校長。2003年、統合幕僚会議第5幕僚室長。2005年、空将に昇任、第32代中部航空方面隊司令官。2007年、第37代統合幕僚学校長。2008年、第5代情報本部長。同年、第30代航空幕僚長に就任。2010年、退官。2011年、NEC顧問。2019年、NEC退社。2021年、瑞宝重光章受章。2024年、アルファ・リード株式会社顧問