ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ウェッジ
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-86310-298-9
366P 20cm
二つの和解 苦悩の島・沖縄 読売新聞「時代の証言者」全面加筆
稲嶺惠一/著 飯塚恵子/著
組合員価格 税込 2,673
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:◎米国と沖縄、本土と沖縄、「二つの和解」の舞台裏に迫る戦後80年、今こそ沖縄にスポットライトを当てるべきであろう。戦争や米国統治を経たあとも、米軍基地という負担に苦悩し続けてきた。それは県民を分断し、日本全体をも分断してきた重大な問題である。それにもかかわらず、本土が寄せる関心は十分とは言えない。変革が進む南西防衛の現場、トランプ政権下で台湾海峡がどうなるか、中国最前線としての宿命を背負った沖縄。米国と沖縄、本土と沖縄という「二つの和解」から読み解く沖縄の過去、現在、未来とは--。2024年に読売新聞で連載し、大好評を博した「時代の証言者 稲嶺恵一回顧録」を全面加筆し、収録。
戦後8…(続く
内容紹介:◎米国と沖縄、本土と沖縄、「二つの和解」の舞台裏に迫る戦後80年、今こそ沖縄にスポットライトを当てるべきであろう。戦争や米国統治を経たあとも、米軍基地という負担に苦悩し続けてきた。それは県民を分断し、日本全体をも分断してきた重大な問題である。それにもかかわらず、本土が寄せる関心は十分とは言えない。変革が進む南西防衛の現場、トランプ政権下で台湾海峡がどうなるか、中国最前線としての宿命を背負った沖縄。米国と沖縄、本土と沖縄という「二つの和解」から読み解く沖縄の過去、現在、未来とは--。2024年に読売新聞で連載し、大好評を博した「時代の証言者 稲嶺恵一回顧録」を全面加筆し、収録。
戦後80年の沖縄。「アメリカ」「本土」との和解の行方は―日本の安全保障の根幹を探る渾身の書。読売新聞好評連載「時代の証言者」全面加筆。
もくじ情報:第1部 時代の証言者・稲嶺恵一回顧録(稲嶺恵一)(九州・沖縄サミットの舞台裏;宿命の生い立ち;悩み抜いた米軍基地問題;花開く沖縄パワー;隣人・中国との関係);第2部 沖縄と「二つの和解」(飯塚恵子)(米国との和解;沖縄と本土の和解;令和の日本と「琉球処分」;宿命の「中国最前線」)
著者プロフィール
稲嶺 惠一(イナミネ ケイイチ)
第5代沖縄県知事(現・(株)りゅうせき参与)。中国・大連市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。いすゞ自動車を経て、琉球石油(現・りゅうせき)入社、同社社長、会長、沖縄経済同友会代表幹事、沖縄県経営者協会会長、沖縄懇話会代表幹事、沖縄セルラー電話社長、日本トランスオーシャン航空会長を歴任
稲嶺 惠一(イナミネ ケイイチ)
第5代沖縄県知事(現・(株)りゅうせき参与)。中国・大連市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。いすゞ自動車を経て、琉球石油(現・りゅうせき)入社、同社社長、会長、沖縄経済同友会代表幹事、沖縄県経営者協会会長、沖縄懇話会代表幹事、沖縄セルラー電話社長、日本トランスオーシャン航空会長を歴任