|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
木下 潮音(キノシタ シオネ)
第一芙蓉法律事務所弁護士。早稲田大学法学部卒業。1985年弁護士登録。1992年イリノイ大学カレッジオブロー卒業、LLM取得。2010年4月東京大学法科大学院客員教授就任(2013年3月退任)。2013年4月東京工業大学副学長就任。2024年10月東京科学大学副理事就任(法務・コンプライアンス担当) 木下 潮音(キノシタ シオネ)
第一芙蓉法律事務所弁護士。早稲田大学法学部卒業。1985年弁護士登録。1992年イリノイ大学カレッジオブロー卒業、LLM取得。2010年4月東京大学法科大学院客員教授就任(2013年3月退任)。2013年4月東京工業大学副学長就任。2024年10月東京科学大学副理事就任(法務・コンプライアンス担当) |
実務の基本と対応のポイントをコンパクトに解説。実務で必要な基礎知識を、ここで押さえよう。
もくじ情報:第1章 採用プロセスとコンプライアンス;第2章 労働時間管理;第3章 柔軟な働き方;第4章 配転、出向、転籍、降格;第5章 賃金の決定、変更、支払に関するルール;第6章 労働条件変更(不利益変更);第7章 退職金、賞与;第8章 懲戒;第9章 母性保護…(続く)
実務の基本と対応のポイントをコンパクトに解説。実務で必要な基礎知識を、ここで押さえよう。
もくじ情報:第1章 採用プロセスとコンプライアンス;第2章 労働時間管理;第3章 柔軟な働き方;第4章 配転、出向、転籍、降格;第5章 賃金の決定、変更、支払に関するルール;第6章 労働条件変更(不利益変更);第7章 退職金、賞与;第8章 懲戒;第9章 母性保護、育児休業、介護休業対応;第10章 休職、休業者対応(メンタルヘルス不調者);第11章 障害者雇用促進法における事業主の義務;第12章 有期雇用・パートタイム雇用をめぐる諸問題;第13章 高年齢者雇用をめぐる諸問題;第14章 労働者派遣・労働者供給と「偽装請負」問題;第15章 解雇・退職;第16章 ハラスメント;第17章 長時間労働と労働災害、労働安全衛生;第18章 人員整理;第19章 企業再編と人事労務;第20章 組合対応、不当労働行為、労働委員会