ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:翔雲社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-434-36365-8
125P 19cm
韓流シネマの散歩道
田村紀之/著 田村美紀/編 玄正子/編 李相兌/編
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:韓国映画の奥深さに迫る、知的で刺激的な映画エッセイ集。ポン・ジュノやパク・チャヌクら著名監督の代表作はもちろん、知られざる佳作にも目を向けながら、韓国映画に込められた歴史的記憶や社会の断層、人間の情念を丁寧に読み解く。著者は、映画を単なる娯楽としてではなく、韓国という国の過去と現在を映し出す“鏡”として捉え、作品の背後にある分断の歴史、暴力の倫理、家族のかたち、ジェンダー意識などを深く掘り下げる。韓流ドラマや映画に親しむ読者にとって、なじみのある作品が新たな意味を帯びて立ち現れるはず。文化研究や映像メディア教育に関わる教員・学生にとっても、作品分析の視点や素材として活用しやすい内容で…(続く
内容紹介:韓国映画の奥深さに迫る、知的で刺激的な映画エッセイ集。ポン・ジュノやパク・チャヌクら著名監督の代表作はもちろん、知られざる佳作にも目を向けながら、韓国映画に込められた歴史的記憶や社会の断層、人間の情念を丁寧に読み解く。著者は、映画を単なる娯楽としてではなく、韓国という国の過去と現在を映し出す“鏡”として捉え、作品の背後にある分断の歴史、暴力の倫理、家族のかたち、ジェンダー意識などを深く掘り下げる。韓流ドラマや映画に親しむ読者にとって、なじみのある作品が新たな意味を帯びて立ち現れるはず。文化研究や映像メディア教育に関わる教員・学生にとっても、作品分析の視点や素材として活用しやすい内容であり、学術と一般読者を橋渡しする一冊となっている。韓国映画を通して社会を読み、世界を捉え直す視座を得たい読者にぜひ手に取っていただきたい。
もくじ情報:急成長する韓国映画界 『シュリ』『JSA』が日本で火付け役;貧しかったころの韓国 同情や共感の寄せ方とは;歴史を風化させないために 虐殺事件告発映画、各国で製作;韓国現代史の裏面を照射 パルチザン、軍人反乱事件…;民主化とペパーミントの味 民主主義を求めて戦った人々;国境と民族を超えた愛 戦争や内乱で家族離散の悲劇;悲しい時代を繰り返さないために 植民地時代史をどう描くのか;「東アジアの危機」に立ち向かった人々 IMF危機の諸相を振り返る;貧富格差、生存競争を描いた鬼才 金綺泳監督の「執念の女」とは;検閲と闘った映画・大衆歌謡 旧作・名作に頼る映画界;巨大な輸出産業としての「文化」 世界へと飛躍する韓国映画;中国、台湾、東南アジアで先に話題 中国語文化圏と韓流映画;軍事政権支えた情報部内の対立 「南山」の記憶と時の流れ;脇役陣の層が厚い韓国映画界 尹汝貞とアカデミー賞助演女優賞;全度妍の魅力に触れる 作品にも相手役にも恵まれた俳優;民族固有の文字への思い ハングル創生から死守へ;スケールの大きな活劇 韓流サスペンス・アクションの源流;韓国料理の魅力を伝える 韓流グルメ映画のあれこれ;視覚・聴覚障がい者を描いた佳作 「光と音の壁」を越えて;隠された歴史を見つめる 女性たちが訴えることとは〔ほか〕
著者プロフィール
田村 紀之(タムラ トシユキ)
1941年京都生まれ。一橋大学経済学部卒。同大学院博士課程修了後、立正大学、東京経済大学、東京都立大学を経て、2000年より二松学舎大学国際政治経済学部教授。東京都立大学名誉教授。専門は理論経済学、経済政策、アジア経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 紀之(タムラ トシユキ)
1941年京都生まれ。一橋大学経済学部卒。同大学院博士課程修了後、立正大学、東京経済大学、東京都立大学を経て、2000年より二松学舎大学国際政治経済学部教授。東京都立大学名誉教授。専門は理論経済学、経済政策、アジア経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)