|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
田中 健史朗(タナカ ケンシロウ)
1987年生まれ。博士(心理学)。公認心理師・臨床心理士。2015年、名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、2016年より山梨大学教育学部准教授。2015年度日本カウンセリング学会奨励賞。2023年度日本心理臨床学会奨励賞。専門はカウンセリング心理学、スクールカウンセリング、コミュニケーションスキル。山梨県臨床心理士会副会長、同会学校臨床心理士委員会委員長、山梨県立学校いじめ問題対策委員会会長、甲府市不登校総合対策検討委員会委員長、北杜市いじめ問題連絡協議会会長、山梨県青少年問題協議会委員、山梨県ひきこも…( ) 田中 健史朗(タナカ ケンシロウ)
1987年生まれ。博士(心理学)。公認心理師・臨床心理士。2015年、名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、2016年より山梨大学教育学部准教授。2015年度日本カウンセリング学会奨励賞。2023年度日本心理臨床学会奨励賞。専門はカウンセリング心理学、スクールカウンセリング、コミュニケーションスキル。山梨県臨床心理士会副会長、同会学校臨床心理士委員会委員長、山梨県立学校いじめ問題対策委員会会長、甲府市不登校総合対策検討委員会委員長、北杜市いじめ問題連絡協議会会長、山梨県青少年問題協議会委員、山梨県ひきこもり支援有識者会議委員等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:序章 航海のはじめに;第1章 自己開示がなぜ気になるのか―自己開示研究の歴史;第2章 カウンセリングのプロセスと自己開示―『Helping Skills』のカウンセリング心理学;第3章 カウンセラーの自己開示の効果―研究からみえてきたこと;第4章 カウンセラーの自己開示の「影」―「日常」と「非日常」の大切さ;…(続く)
もくじ情報:序章 航海のはじめに;第1章 自己開示がなぜ気になるのか―自己開示研究の歴史;第2章 カウンセリングのプロセスと自己開示―『Helping Skills』のカウンセリング心理学;第3章 カウンセラーの自己開示の効果―研究からみえてきたこと;第4章 カウンセラーの自己開示の「影」―「日常」と「非日常」の大切さ;第5章 カウンセラーの自己開示をめぐる現代的課題―ホームページのプロフィールに何を掲載するのか;終章 航海の終わりに