ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明治図書出版
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-18-303626-1
151P 22cm
中学校理科自由進度学習パーフェクトガイド/中学校理科サポートBOOKS
窪田一志/著
組合員価格 税込 2,039
(通常価格 税込 2,266円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:中学校の理科で自由進度学習をどのように進めればよいのか、自由進度学習第1回目の授業の実際から実験等の設定の仕方まで詳しく解説した1冊。著者が運営するオンライン学習サイトから教材などもダウンロードでき、すぐに取り組み始められる1冊です。
始め方・授業例からQ&Aまで、超具体的なノウハウを実践者である著者が解説。進度表の作成、授業の流れ、デジタルコンテンツの活用、環境整備、テスト・評価、実験。
もくじ情報:1章 自由進度学習と「個別最適な学び・協働的な学び」(自由進度学習とは;「個別最適な学び」とは ほか);2章 自由進度学習の始め方(自由進度学習の始め方;進度表の作成 ほか);3章 自…(続く
内容紹介:中学校の理科で自由進度学習をどのように進めればよいのか、自由進度学習第1回目の授業の実際から実験等の設定の仕方まで詳しく解説した1冊。著者が運営するオンライン学習サイトから教材などもダウンロードでき、すぐに取り組み始められる1冊です。
始め方・授業例からQ&Aまで、超具体的なノウハウを実践者である著者が解説。進度表の作成、授業の流れ、デジタルコンテンツの活用、環境整備、テスト・評価、実験。
もくじ情報:1章 自由進度学習と「個別最適な学び・協働的な学び」(自由進度学習とは;「個別最適な学び」とは ほか);2章 自由進度学習の始め方(自由進度学習の始め方;進度表の作成 ほか);3章 自由進度学習の具体的指導(自由進度学習1回目の授業例~自由進度学習のガイダンス~;自由進度学習2回目の授業例~進度表に沿って実際に1つの学習内容を進める~ ほか);4章 中学校理科 自由進度学習のQ&A(自由進度学習と自習って何が違うんですか?;自由進度学習にするとサボる生徒が現れるのでは? ほか)
著者プロフィール
窪田 一志(クボタ カズシ)
1986年生まれ。近畿大学農学部卒業。コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了。家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
窪田 一志(クボタ カズシ)
1986年生まれ。近畿大学農学部卒業。コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了。家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)