|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
高橋 雅紀(タカハシ マサキ)
1962年、群馬県前橋市生まれ。1990年に東北大学大学院理学研究科博士課程を修了後、日本学術振興会特別研究員および科学技術特別研究員を経たのち、1992年に通商産業省(現経済産業省)工業技術院地質調査所(現産総研)に入所。専門は地質学、テクトニクス、層序学。大学の卒業研究以来、関東地方の地質を調べ日本列島の成り立ちを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 雅紀(タカハシ マサキ)
1962年、群馬県前橋市生まれ。1990年に東北大学大学院理学研究科博士課程を修了後、日本学術振興会特別研究員および科学技術特別研究員を経たのち、1992年に通商産業省(現経済産業省)工業技術院地質調査所(現産総研)に入所。専門は地質学、テクトニクス、層序学。大学の卒業研究以来、関東地方の地質を調べ日本列島の成り立ちを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
穿入蛇行はなかった!?地質学者が100年を超す地形学の常識に挑む知の冒険、第3弾!旅の舞台は、インターネットの地理院地図。蛇行する河川に注目し、流域の地形をつぶさに観察。見えてきたのは「川が流れ始めたとき、谷はすでにつくられていた!」という新事実だった。著者の妄想が確信に変わる瞬間、サイエンスの現場を追体験できる科学エンタテインメント。
もくじ情報:旅の準備;第1日 錦川の不思議な蛇行;第2日 蛇行河川の置き土産;第3日 環流丘陵の謎;第4日 貫通丘陵の謎;第5日 先行谷の謎;第6日 広瀬川の不思議;第7日 渡良瀬川の不思議;旅のおわりに