|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
渡邉 義孝(ワタナベ ヨシタカ)
1966年生まれ。一級建築士、風組・渡邉設計室代表。尾道市立大学非常勤講師。尾道空き家再生プロジェクト副代表理事として空き家再生・空き家バンク事業を担当。住宅設計、民家再生、文化財調査等の業務のかたわら、主にユーラシア各地の伝統的建築のフィールドワークを続け、訪問国は54ヶ国・地域。2011年に東アジア日式住宅研究会メンバーとして台湾に渡り、以降35回渡航。2019年から台南市観光顧問を務め、台湾ユニット老屋顔とともに講演も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡邉 義孝(ワタナベ ヨシタカ)
1966年生まれ。一級建築士、風組・渡邉設計室代表。尾道市立大学非常勤講師。尾道空き家再生プロジェクト副代表理事として空き家再生・空き家バンク事業を担当。住宅設計、民家再生、文化財調査等の業務のかたわら、主にユーラシア各地の伝統的建築のフィールドワークを続け、訪問国は54ヶ国・地域。2011年に東アジア日式住宅研究会メンバーとして台湾に渡り、以降35回渡航。2019年から台南市観光顧問を務め、台湾ユニット老屋顔とともに講演も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:はじめに 旅で学ぶ建築、体験を刻むノート;第1章 フィールドノートのはじめかた;第2章 旅の描き方・歩き方;第3章 建築を刻む図法と実測術;第4章 ぐっと情報量が増す!編集テクニック;おわりに フィールドワーカーとして生きる
もくじ情報:はじめに 旅で学ぶ建築、体験を刻むノート;第1章 フィールドノートのはじめかた;第2章 旅の描き方・歩き方;第3章 建築を刻む図法と実測術;第4章 ぐっと情報量が増す!編集テクニック;おわりに フィールドワーカーとして生きる