ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-8005-9343-6
308P 19cm
リスキリング 人材戦略編/AI時代の組織の未来を創るスキル改革
後藤宗明/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:リスキリングとは「新しいことを学び、新しいスキルを身につけ実践し、そして新しい業務や職業に就くこと」であり、岸田元総理が所信表明で演説して以降、国や自治体、企業などで具体的なリスキリングの流れや取り組みが始まっています。これまでは、まだ流行語的な扱いに近かったリスキリングですが、最近では本来の「企業や自治体に実施責任がある」という意味の通り、企業や自治体からの問い合わせが増えており、各種人材系企業が対応するサービスを提供し始めた状況にあります。本書は、リスキリングシリーズ第3弾として「リスキリング」が企業や自治体に導入するにあたり必要なことを示した一冊です。これからリスキリングを実践…(続く
内容紹介:リスキリングとは「新しいことを学び、新しいスキルを身につけ実践し、そして新しい業務や職業に就くこと」であり、岸田元総理が所信表明で演説して以降、国や自治体、企業などで具体的なリスキリングの流れや取り組みが始まっています。これまでは、まだ流行語的な扱いに近かったリスキリングですが、最近では本来の「企業や自治体に実施責任がある」という意味の通り、企業や自治体からの問い合わせが増えており、各種人材系企業が対応するサービスを提供し始めた状況にあります。本書は、リスキリングシリーズ第3弾として「リスキリング」が企業や自治体に導入するにあたり必要なことを示した一冊です。これからリスキリングを実践しようとしている企業・自治体だけでなく、リスキリングに関連するサービスを提供する人や組織にも役立つ、実践的な一冊です。
もくじ情報:第1章 リスキリング3.0の時代~スキルベース組織への変革の始まり(リスキリング市場の形成と浸透の歴史;スキルテックの進化;スキルマネジメント手法の進化;スキルベース組織への変革;スキルベース組織への変革のステップ;スキルベース組織への変革の取り組み事例);第2章 企業変革とリスキリングする組織を創る7つのアクション(チェンジマネジメントと事業戦略;チェンジマネジメントとリスキリングの成功事例;リスキリングする組織を創る7つのアクション);第3章 リスキリングで日本の未来を創る人材戦略(技術的失業を防ぎながら徹底的な自動化;少子高齢化を打破するロンジェビティ・スキルの習得;AIロボット時代の人間に必要な「学際的スキル」;組織内リスキング推進責任者の任命とアドバイザー制度の運用)
著者プロフィール
後藤 宗明(ゴトウ ムネアキ)
早稲田大学政治経済学部卒業後、1995年に富士銀行(現みずほ銀行)入行。2002年、グローバル人材育成を行うスタートアップをNYにて起業。2011年、米国の社会起業家支援NPOアショカの日本法人設立に尽力。米国フィンテック企業の日本法人代表、通信ベンチャーのグローバル部門役員を経て、アクセンチュアにて人事領域のDXと採用戦略を担当。2021年、日本初のリスキリングに特化した非営利団体、一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブを設立。2022年、AIを利用しスキルベース組織への変革を支援するプラットフォーム、SkyHiveH本代表に就任。石川県加賀市「デジ…(続く
後藤 宗明(ゴトウ ムネアキ)
早稲田大学政治経済学部卒業後、1995年に富士銀行(現みずほ銀行)入行。2002年、グローバル人材育成を行うスタートアップをNYにて起業。2011年、米国の社会起業家支援NPOアショカの日本法人設立に尽力。米国フィンテック企業の日本法人代表、通信ベンチャーのグローバル部門役員を経て、アクセンチュアにて人事領域のDXと採用戦略を担当。2021年、日本初のリスキリングに特化した非営利団体、一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブを設立。2022年、AIを利用しスキルベース組織への変革を支援するプラットフォーム、SkyHiveH本代表に就任。石川県加賀市「デジタルカレッジKAGA」理事、茨城県「いばらきリスキリング戦略アドバイザー」、広島県「リスキリング推進検討協議会/分科会」委員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)