|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
浅井 祥二(アサイ ショウジ)
高エネルギー加速器研究機構機構長。理学博士。1967年、石川県生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。専門は素粒子実験。主な研究テーマは、LHCでの素粒子実験、ヒッグス、超対称性の研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浅井 祥二(アサイ ショウジ)
高エネルギー加速器研究機構機構長。理学博士。1967年、石川県生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。専門は素粒子実験。主な研究テーマは、LHCでの素粒子実験、ヒッグス、超対称性の研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 これが次元だ!(次元は、空間や図形の広がりぐあいをあらわしている!;哲学者デカルトの次元の考え方 ほか);第2章 空間の次元(私たちは、3次元の空間に暮らしている;3次元の空間では、ドーナツをつくれる ほか);第3章 時間の次元(時間は、この世界の第4の次元だった!;時間は、空間とは切りはなせない関係にある ほか);第4章 高次元空間の世界(空間は、3次元ではないのかもしれない;物理学者は、高次元空間があるはずだと考えている ほか)
もくじ情報:第1章 これが次元だ!(次元は、空間や図形の広がりぐあいをあらわしている!;哲学者デカルトの次元の考え方 ほか);第2章 空間の次元(私たちは、3次元の空間に暮らしている;3次元の空間では、ドーナツをつくれる ほか);第3章 時間の次元(時間は、この世界の第4の次元だった!;時間は、空間とは切りはなせない関係にある ほか);第4章 高次元空間の世界(空間は、3次元ではないのかもしれない;物理学者は、高次元空間があるはずだと考えている ほか)