ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:東信堂
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-7989-1975-1
229P 21cm
越境する通信制大学 学びのゲームチェンジャー
田口真奈/〔ほか〕著
組合員価格 税込 2,871
(通常価格 税込 3,190円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
豊富な事例と解説で通信制大学の「今」がわかる!通信制大学が切りひらく、学びのあり方の新境地。コロナ禍を契機としたオンライン教育の普及は、オンデマンド授業の拡充など新たな学びのかたちを生み出し、通信制大学は新時代に突入した。通信制大学には、免許や資格取得、生涯学習を目的とする中高年層のみならず、高校を卒業したばかりの若年層の入学者が増えており、多様な背景をもつ学生が集っている。本書は、制度と歴史を概観する第1部、10大学における多様な実践を描く第2部、「越境」をキーワードに通学制大学との違いと重なりに光をあてた第3部から構成される。通信制大学の入門書であると同時に、多様化・流動化する高等教育の現…(続く
豊富な事例と解説で通信制大学の「今」がわかる!通信制大学が切りひらく、学びのあり方の新境地。コロナ禍を契機としたオンライン教育の普及は、オンデマンド授業の拡充など新たな学びのかたちを生み出し、通信制大学は新時代に突入した。通信制大学には、免許や資格取得、生涯学習を目的とする中高年層のみならず、高校を卒業したばかりの若年層の入学者が増えており、多様な背景をもつ学生が集っている。本書は、制度と歴史を概観する第1部、10大学における多様な実践を描く第2部、「越境」をキーワードに通学制大学との違いと重なりに光をあてた第3部から構成される。通信制大学の入門書であると同時に、多様化・流動化する高等教育の現在を捉え、新たな時代を見据えたまさに時宜を得た一冊。教育関係者はもとより、大学で学ぶことを考えているすべての人へ!
もくじ情報:第1部 「通信制大学」とはどのような大学なのか(「通信制大学」の制度としくみ;大学通信教育における学生層の変化;「印刷教材等による授業」とその実際);第2部 通信制大学の現場を知る(手厚い添削指導で支える法学の学び 中央大学法学部通信教育課程;通学する通信制大学 日本大学通信教育部;通信制があることが当たり前の大学運営 佛教大学通信教育課程 ほか);第3部 通信制大学と通学制大学の境界(事例からみた通信教育課程の特徴;越境する通信制大学 通信制大学はどこへ向かうのか;越境する通学制大学 改めて「通学すること」の価値を考える)
著者プロフィール
田口 真奈(タグチ マナ)
京都大学 大学院 教育学研究科 准教授。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。博士(人間科学)。1999年京都大学高等教育教授システム開発センター研修員、2000年メディア教育開発センター(現・放送大学)助手、2003年同助教授、ハーバード大学デレッグボク教授学習センター客員研究員、2008年京都大学高等教育研究開発推進センター准教授を経て、2022年10月より現職。その他、日本教育工学会 副会長(編集長)、大学教育学会 理事。専門は、教育工学、大学教育学
田口 真奈(タグチ マナ)
京都大学 大学院 教育学研究科 准教授。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。博士(人間科学)。1999年京都大学高等教育教授システム開発センター研修員、2000年メディア教育開発センター(現・放送大学)助手、2003年同助教授、ハーバード大学デレッグボク教授学習センター客員研究員、2008年京都大学高等教育研究開発推進センター准教授を経て、2022年10月より現職。その他、日本教育工学会 副会長(編集長)、大学教育学会 理事。専門は、教育工学、大学教育学