|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
田口 真奈(タグチ マナ)
京都大学 大学院 教育学研究科 准教授。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。博士(人間科学)。1999年京都大学高等教育教授システム開発センター研修員、2000年メディア教育開発センター(現・放送大学)助手、2003年同助教授、ハーバード大学デレッグボク教授学習センター客員研究員、2008年京都大学高等教育研究開発推進センター准教授を経て、2022年10月より現職。その他、日本教育工学会 副会長(編集長)、大学教育学会 理事。専門は、教育工学、大学教育学 田口 真奈(タグチ マナ)
京都大学 大学院 教育学研究科 准教授。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。博士(人間科学)。1999年京都大学高等教育教授システム開発センター研修員、2000年メディア教育開発センター(現・放送大学)助手、2003年同助教授、ハーバード大学デレッグボク教授学習センター客員研究員、2008年京都大学高等教育研究開発推進センター准教授を経て、2022年10月より現職。その他、日本教育工学会 副会長(編集長)、大学教育学会 理事。専門は、教育工学、大学教育学 |
もくじ情報:第1部 「通信制大学」とはどのような大学なのか(「通信制大学」の制度としくみ;大学通信教育における学生層の変化;「印刷教材等による授業」とその実際);第2部 通信制大学の現場を知る(手厚い添削指導で支える法学の学び 中央大学法学部通信教育課程;通学する通信制大学 日本大学通信教育部;通信制があることが当たり前の大学運営 佛教大学通信教育課程 ほか);第3部 通信制大学と通学制大学の境界(事例からみた通信教育課程の特徴;越境する通信制大学 通信制大学はどこへ向かうのか;越境する通学制大学 改めて「通学すること」の価値を考える)