|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
養老 孟司(ヨウロウ タケシ)
1937(昭和12)年、鎌倉市生れ。東京大学医学部卒。東京大学名誉教授。専攻は解剖学。1989(平成元)年『からだの見方』でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 養老 孟司(ヨウロウ タケシ)
1937(昭和12)年、鎌倉市生れ。東京大学医学部卒。東京大学名誉教授。専攻は解剖学。1989(平成元)年『からだの見方』でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
世の中のさまざまな事件や問題を定点観測。判明したのは、著者の関心と世間の関心のズレだった。現代社会が抱える病巣を詳しく解説しながら、「ズレ」の正体に迫る。都市化の進展が避けられないいま、「一度しかない人生を、どう生きたいのか」を読者に問う。「人生の意味を問い続ける大切さ」を教えてくれる名著の復刊。
もくじ情報:第1章 「常識」のズレについて;第2章 「学問」のズレについて;第3章 「教育…(続く)
世の中のさまざまな事件や問題を定点観測。判明したのは、著者の関心と世間の関心のズレだった。現代社会が抱える病巣を詳しく解説しながら、「ズレ」の正体に迫る。都市化の進展が避けられないいま、「一度しかない人生を、どう生きたいのか」を読者に問う。「人生の意味を問い続ける大切さ」を教えてくれる名著の復刊。
もくじ情報:第1章 「常識」のズレについて;第2章 「学問」のズレについて;第3章 「教育問題」のズレについて;第4章 「政治」のズレについて;第5章 「外交問題」のズレについて;第6章 「原理主義」のズレについて;第7章 「環境問題」のズレについて