|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
チ ナヨン(チ ナヨン)
大邱カトリック大学医学部を卒業後、米国医師国家試験にトップの成績で合格。ハーバード大学精神神経画像研究所を経て、ノースカロライナ大学医学部精神科レジデント、児童精神科フェロー課程を履修。その後、ジョンズ・ホプキンス大学医学部傘下のケネディークリガー研究所で児童精神科教授として16年間在職した。出世街道をひた走っていた最中に判明した難病の自律神経障害と慢性疲労症候群にも屈することなく、注意欠陥多動性障害(ADHD)の特性を強みに医師と教授を兼任している チ ナヨン(チ ナヨン)
大邱カトリック大学医学部を卒業後、米国医師国家試験にトップの成績で合格。ハーバード大学精神神経画像研究所を経て、ノースカロライナ大学医学部精神科レジデント、児童精神科フェロー課程を履修。その後、ジョンズ・ホプキンス大学医学部傘下のケネディークリガー研究所で児童精神科教授として16年間在職した。出世街道をひた走っていた最中に判明した難病の自律神経障害と慢性疲労症候群にも屈することなく、注意欠陥多動性障害(ADHD)の特性を強みに医師と教授を兼任している |
ひたむきに子どもを育てているのになぜ不安になるのか?育児の悩みを根本から解決!子どもを幸せに育てる方法/親自身が幸せになる方法。20年以上親子と向き合ってきた医師による、医療現場の専門的な知識をもとにした育児療法。
もくじ情報:プロローグ 子育てで本当に大切なことは何か;1 「育児の本質」の基本原則(育児で一番大切な最初の質問:私は誰なのか;育児の最終目的地 ほか);2 子どもを動かす力を知る(競争より強い原動力を引き出す;外発的動機づけの落とし穴 ほか);3 幼いころにやるべきこと(子どもの行動を正すルールづくり;子どもを過度な熱中から守る方法 ほか);4 子どもをありのままに受け止める親の心構え(子どもは一人ひとり違って特別な存在;メンタルの強い子に育てる親の姿勢 ほか);エピローグ 子どもと自分のために勇気を出して