|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
桜井 浩子(サクライ ヒロコ)
1946年、東京都生まれ。1956年、講談社の少女雑誌『なかよし』の写真小説「ひとみちゃん」のヒロインに抜擢。1961年、オール東宝ニュータレント第1期生として入社。1966年、『ウルトラQ』『ウルトラマン』にて初代ウルトラヒロインとなる。1993年より円谷プロにて女優・コーディネーターとして活動。第18回日本映画批評家対象「ゴールデン・グローリー賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桜井 浩子(サクライ ヒロコ)
1946年、東京都生まれ。1956年、講談社の少女雑誌『なかよし』の写真小説「ひとみちゃん」のヒロインに抜擢。1961年、オール東宝ニュータレント第1期生として入社。1966年、『ウルトラQ』『ウルトラマン』にて初代ウルトラヒロインとなる。1993年より円谷プロにて女優・コーディネーターとして活動。第18回日本映画批評家対象「ゴールデン・グローリー賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:見事にバラバラの「伝説の前夜祭」『ウルトラマン』;ブースカ君の第一印象は「なんだか重たそう…」『快獣ブースカ』;なにをやらされるか、分かったもんじゃない実相寺組『怪奇大作戦』;再評価される「大人の番組」『マイティジャック』;円谷プロ初のコメディで翔んでる役を自由に演じる『独身のスキャット』;女インベーダーが不気味に映っていて大満足『ミラーマン』;今までにない、美しい怪獣の人間態を演じたはずが『ウルトラマンレオ』;かつての仲間の成長を感じた、思い出深い作品『ウルトラマン80』;30年ぶりの再会、そしてキャップとの別れ『甦れ!ウルトラマン』;つながっていく「ウルトラの絆」『ウルトラマンゼアス』;初期ウルトラ組の優しさを実感『ウルトラマンゼアス2 超人大戦・光と影』;原点回帰のポジティブ全開作!『ウルトラマンマックス』;寒風が吹き荒れた現場での心に残る出会い『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』;コーディネーター業と俳優業の「二足のわらじ」で挑む『大決戦!超ウルトラ8兄弟』;新しいシステムで創られた長編アニメ『Ultraman:Rising』