|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
山原 雅人(ヤマハラ マサト)
早稲田大学大学院社会科学研究科修士課程修了。合同会社GoodEggしくみや代表社員。一般社団法人 BPMコンソーシアム 代表理事。12年の食品企業の生産部門にて業務改革、改善経験後、コンサルティング会社、ソフトウエア開発会社等を経て2011年に独立。2019年一般社団法人 BPMコンソーシアムを設立 山原 雅人(ヤマハラ マサト)
早稲田大学大学院社会科学研究科修士課程修了。合同会社GoodEggしくみや代表社員。一般社団法人 BPMコンソーシアム 代表理事。12年の食品企業の生産部門にて業務改革、改善経験後、コンサルティング会社、ソフトウエア開発会社等を経て2011年に独立。2019年一般社団法人 BPMコンソーシアムを設立 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:序章 BPMは業務効率化のための業務改革・改善手法;第1章 BPMとは;第2章 BPMとBPMN;第3章 記述適合サブクラス レベル1 Descriptive Conformance Sub‐Class;第4章 分析適合サブクラス レベル2 Analytic Process Modeling Conformance subclass;第5章 BPMSで「動く業務マニュアル」を作る;第6章 BPM導入の組織体制と推進方法