|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
吉田 宏晢(ヨシダ コウセキ)
ひろあき。1935年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程(哲学専攻)、大正大学仏教学部大学院(真言学専攻)修士課程を経て、東京大学大学院人文科学研究科(印度哲学仏教学専攻)博士課程単位取得満期退学。1991年「空海思想形成過程の研究」で、早稲田大学博士(文学)取得。1983年大正大学教授。1997年大正大学大学院研究科長、2005年大正大学を定年退任、名誉教授。2009~2015年同大学常任理事。埼玉県本庄市西光山宥勝寺住職を経て、現在、真言宗智山派管長。1997年密教学芸賞受賞、1999年比較思想学会会長、2000年日本密教学会理事長、2004年智山伝…() 吉田 宏晢(ヨシダ コウセキ)
ひろあき。1935年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程(哲学専攻)、大正大学仏教学部大学院(真言学専攻)修士課程を経て、東京大学大学院人文科学研究科(印度哲学仏教学専攻)博士課程単位取得満期退学。1991年「空海思想形成過程の研究」で、早稲田大学博士(文学)取得。1983年大正大学教授。1997年大正大学大学院研究科長、2005年大正大学を定年退任、名誉教授。2009~2015年同大学常任理事。埼玉県本庄市西光山宥勝寺住職を経て、現在、真言宗智山派管長。1997年密教学芸賞受賞、1999年比較思想学会会長、2000年日本密教学会理事長、2004年智山伝法院院長、2005年地球システム倫理学会副会長、2007年密教教化賞受賞。2022年第32回中村元東方学術特別顕彰受賞。2025(令和7)年6月より、真言宗智山派管長、総本山智積院化主第七十三世(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1部 覚鑁―真言密教と浄土教(出生と出家修行;悟りの伝達とその挫折);…(続く)
もくじ情報:第1部 覚鑁―真言密教と浄土教(出生と出家修行;悟りの伝達とその挫折);第二部 覚鑁をめぐって(その生涯;成仏と往生;仏教思想のなかの覚鑁;悟りへの歩み(1);悟りへの歩み(2);空海と覚鑁(1);空海と覚鑁(2);終わりに);第三部 空海と覚鑁(問題の所在;空海と覚鑁)