ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本文芸社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-537-22312-5
223P 19cm
その、しんどさは「季節ブルー」
長沼睦雄/著
組合員価格 税込 1,683
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:めぐる季節を楽しめる人がいる一方、季節の変わり目に、心と体のあらゆる不調を感じている人が増えています。・春先になると、なんだか胸のあたりが詰まったような、張ったような息苦しさを感じる人。・梅雨に入ると、体が鉛のように重だるく、夏に入れば汗を大量にかいて、常に疲労感が抜けない人。・体が冷える秋口や急に暖かくなる春先に、カーッと顔がのぼせるような感覚になったり、突然の動悸を感じやすくなったりする人。・年度末など仕事が忙しくなる時期を過ぎた後や、季節の変わり目に、立ちくらみや、フワフワするようなめまいを感じることが多くなる人。「まあ、気のせいかな」「私だけかもしれない」なんて、やり過ごして…(続く
内容紹介:めぐる季節を楽しめる人がいる一方、季節の変わり目に、心と体のあらゆる不調を感じている人が増えています。・春先になると、なんだか胸のあたりが詰まったような、張ったような息苦しさを感じる人。・梅雨に入ると、体が鉛のように重だるく、夏に入れば汗を大量にかいて、常に疲労感が抜けない人。・体が冷える秋口や急に暖かくなる春先に、カーッと顔がのぼせるような感覚になったり、突然の動悸を感じやすくなったりする人。・年度末など仕事が忙しくなる時期を過ぎた後や、季節の変わり目に、立ちくらみや、フワフワするようなめまいを感じることが多くなる人。「まあ、気のせいかな」「私だけかもしれない」なんて、やり過ごしている方もいらっしゃるかもしれません。実は近年、こうした季節の変わり目に伴う心身の不調、いわゆる「季節性ブルー」を感じる方がとても多くみられます。気温や気圧の変化、新学期や新生活などの環境の変化、時期特有の行事が苦手、ノリについていけない、といったことも……。季節に伴うあらゆる「変化」というストレスが、私たちの心と体の司令塔である「自律神経」や、気分・体調を調整する「ホルモン」のバランスを揺さぶるのです。本書は、そんな季節の変わり目のしんどさを我慢して、頑張りすぎてしまう人に向けて、季節性ブルーの正体と、自分を守るためのセルフケアを紹介する1冊です。過敏性研究の第一人者である著者が、長年「西洋医学」の現場に携わってきた経験に加え、生活養生などを通じて体が本来持つ自然治癒力を高め、根本的な体質改善を目指す「東洋医学」の視点を取り入れて、季節の波にゆらぎやすい、心と体を優しく丁寧に扱うヒントを紹介します。