ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本評論社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-535-52873-4
287P 19cm
教員の「働き方改革」はなぜ進まないのか 教育・教員の特殊性をふまえた改革提言
高橋哲/編 井本佳宏/〔ほか〕著
組合員価格 税込 2,404
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:2025年給特法改正の不充分さを徹底分析。学校で教員が生徒に教えることを中心に仕事をする本来の姿を取り戻すため改革提言。
2025年給特法改正の不充分さを徹底分析!教師が子どもとの関係性・専門性を取り戻すための改革提言。
もくじ情報:第1部 教員の「働き方改革」はなぜ進まないのか(なぜ「学校における働き方改革」は失敗するのか?―迷走する新給特法を解剖する;なぜ教職の特殊性、専門性は無視されるのか?―専門的裁量時間を保障するために);第2部 何が改革を阻んでいるのか(なぜ教員数が増やされないのか?―義務標準法「乗ずる数」を知っていますか?;なぜ教育にお金がまわらないのか?;なぜ現場の声…(続く
内容紹介:2025年給特法改正の不充分さを徹底分析。学校で教員が生徒に教えることを中心に仕事をする本来の姿を取り戻すため改革提言。
2025年給特法改正の不充分さを徹底分析!教師が子どもとの関係性・専門性を取り戻すための改革提言。
もくじ情報:第1部 教員の「働き方改革」はなぜ進まないのか(なぜ「学校における働き方改革」は失敗するのか?―迷走する新給特法を解剖する;なぜ教職の特殊性、専門性は無視されるのか?―専門的裁量時間を保障するために);第2部 何が改革を阻んでいるのか(なぜ教員数が増やされないのか?―義務標準法「乗ずる数」を知っていますか?;なぜ教育にお金がまわらないのか?;なぜ現場の声が反映されないのか?―日本固有の教育政策過程の問題);第3部 諸外国にある学ぶべきオルタナティブと日本での実現可能性(なぜアメリカでは現場の声が反映されるのか?;なぜ韓国の「働き方改革」は進んだか?;なぜドイツの教員は早く帰宅できるのか?;なぜイギリスの教員は授業に集中できるのか?);第4部 教員の勤務時間管理法制のベストミックス(教員の「職務の特殊性」にもとづく労働時間モデルへの提言)
著者プロフィール
〓橋 哲(タカハシ サトシ)
大阪大学大学院人間科学研究科准教授。東北大学大学院教育学研究科博士後期3年の課程修了(2008年)。博士(教育学)
〓橋 哲(タカハシ サトシ)
大阪大学大学院人間科学研究科准教授。東北大学大学院教育学研究科博士後期3年の課程修了(2008年)。博士(教育学)

同じ著者名で検索した本