ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:税務研究会出版局
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-7931-2897-4
304P 21cm
国際課税の基礎体力のつくり方
伴忠彦/著
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
国際課税の分野の全体像を、「3つの目的」を軸に総覧する!誰にでも読みやすく国際課税を解きほぐした一冊。非居住者課税、外国税額控除、CFC税制からBEPSやグローバル・ミニマム課税まで網羅!
もくじ情報:第1編 国際課税の全体像を把握する基礎体力(国際課税の分野が目指すもの;国際課税のジョギングツアー;個別制度の適用関係の整理);第2編 非居住者・外国法人の課税関係の基礎体力(納税者の4区分;非居住者と外国法人の課税;租税条約の概要;非居住者等に支払いをする場合の源泉徴収);第3編 国際的二重課税の緩和制度の基礎体力(外国税額控除;外国子会社配当の益金不算入);第4章 国際的租税回避の防止制度の…(続く
国際課税の分野の全体像を、「3つの目的」を軸に総覧する!誰にでも読みやすく国際課税を解きほぐした一冊。非居住者課税、外国税額控除、CFC税制からBEPSやグローバル・ミニマム課税まで網羅!
もくじ情報:第1編 国際課税の全体像を把握する基礎体力(国際課税の分野が目指すもの;国際課税のジョギングツアー;個別制度の適用関係の整理);第2編 非居住者・外国法人の課税関係の基礎体力(納税者の4区分;非居住者と外国法人の課税;租税条約の概要;非居住者等に支払いをする場合の源泉徴収);第3編 国際的二重課税の緩和制度の基礎体力(外国税額控除;外国子会社配当の益金不算入);第4章 国際的租税回避の防止制度の基礎体力(CFC税制;移転価格税制;2つの利子制限税制);第5編 最近の国際課税の潮流に関する基礎体力(BEPSプロジェクトとBEPS2.0;グローバル・ミニマム課税;税務当局の国際的な協調の進展)
著者プロフィール
伴 忠彦(バン タダヒコ)
税理士、東京富士大学客員教授。税務大学校専門教育部・研究部教授、杉並税務署長、東京国税局国際課税担当統括官、国税庁国際企画官、東京国税局国際監理官、川崎北税務署長などを経て令和元年退官。海外取引と国際課税に関する税務調査の企画・立案・実施に長く携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伴 忠彦(バン タダヒコ)
税理士、東京富士大学客員教授。税務大学校専門教育部・研究部教授、杉並税務署長、東京国税局国際課税担当統括官、国税庁国際企画官、東京国税局国際監理官、川崎北税務署長などを経て令和元年退官。海外取引と国際課税に関する税務調査の企画・立案・実施に長く携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)