ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:寿郎社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-909281-68-5
559P 19cm
近現代アイヌ文学史論 アイヌ民族による日本語文学の軌跡 現代編
須田茂/著
組合員価格 税込 3,031
(通常価格 税込 3,190円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
絶えまない逆境を乗り越えて、発展を遂げてきた現代アイヌ文学。その戦後から今日までの軌跡に光を当てる。小説、評論、エッセイ、詩歌、自伝、新聞、雑誌、同人誌―。〈近代編〉と併せて1000頁を超える在野研究の金字塔、完結。
もくじ情報:第1章 戦後のアイヌ文学の幕開け―言論活動の復活;第2章 知里真志保の業績と影響;第3章 現代小説の台頭;第4章 一九七〇年代のアイヌ文学の展開;第5章 脱植民地化への挑戦;第6章 「エカシ」たちの復活とその仕事;第7章 萱野茂の仕事;第8章 アイヌ民族による現代詩歌;第9章 多様化する現代アイヌ文学;第10章 現代アイヌ文学についての試論
絶えまない逆境を乗り越えて、発展を遂げてきた現代アイヌ文学。その戦後から今日までの軌跡に光を当てる。小説、評論、エッセイ、詩歌、自伝、新聞、雑誌、同人誌―。〈近代編〉と併せて1000頁を超える在野研究の金字塔、完結。
もくじ情報:第1章 戦後のアイヌ文学の幕開け―言論活動の復活;第2章 知里真志保の業績と影響;第3章 現代小説の台頭;第4章 一九七〇年代のアイヌ文学の展開;第5章 脱植民地化への挑戦;第6章 「エカシ」たちの復活とその仕事;第7章 萱野茂の仕事;第8章 アイヌ民族による現代詩歌;第9章 多様化する現代アイヌ文学;第10章 現代アイヌ文学についての試論
著者プロフィール
須田 茂(スダ シゲル)
1958年東京都生まれ。学習院大学法学部政治学科卒。民間企業に勤務する傍ら明治以来の近現代のアイヌ文学を研究。北海道文化財保護協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須田 茂(スダ シゲル)
1958年東京都生まれ。学習院大学法学部政治学科卒。民間企業に勤務する傍ら明治以来の近現代のアイヌ文学を研究。北海道文化財保護協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)