|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
田中 靖浩(タナカ ヤスヒロ)
田中公認会計士事務所所長。1963年生まれ、三重県四日市市出身。早稲田大学商学部卒業後、外資系コンサルティング会社などを経て独立。経営コンサルティング、会計セミナーといった堅めの仕事から、落語家・講談師との公演など柔らかい仕事まで幅広く活動中。経営・会計の基本から最新動向を真面目にポップに、ときには笑いを交え変幻自在に解説する 田中 靖浩(タナカ ヤスヒロ)
田中公認会計士事務所所長。1963年生まれ、三重県四日市市出身。早稲田大学商学部卒業後、外資系コンサルティング会社などを経て独立。経営コンサルティング、会計セミナーといった堅めの仕事から、落語家・講談師との公演など柔らかい仕事まで幅広く活動中。経営・会計の基本から最新動向を真面目にポップに、ときには笑いを交え変幻自在に解説する |
江戸の粋は令和の新教養。10万部超『会計の世界史』会計士と真打落語家の目から鱗の話。現代のお金と仕事の悩みは落語で解決できる!笑って学べて明日から話せる演目10選。
もくじ情報:第1章 江戸の落語は令和の「新教養」(落語の起源をたどるとお坊さんの説法だった;会計士が語るテーマはすでに落語がやっていた ほか);第2章 お金の知恵が身につく落語入門(お金持ちになれたら幸せと思っている人へ→水屋の富;リスクは避けられるものだと思っている人へ→火焔太鼓 ほか);第3章 仕事がらみの知恵も身につく落語入門(過去にとらわれず明日を生きたい人へ→千両みかん;部下の能力がいつまでも見抜けない人へ→抜け雀 ほか);第4章 不安な人生を生き抜く術を落語から学べ(コミュ力を上げたいなら、一度、落語を聴くといい;テーマで人を呼ぶ講演、名前で人を呼ぶ落語 ほか)