|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
柴田 淳(シバタ アツシ)
日本で最初期にPythonを使いはじめて20年以上。Webシステムやクラウドをはじめ、先端的な仕事に関わることが多い。プログラムを作ることがあるが、どちらかというと設計や提案、マネジメントが主体になってきた。ライター歴40年。イベントや学会などでの講演経験多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴田 淳(シバタ アツシ)
日本で最初期にPythonを使いはじめて20年以上。Webシステムやクラウドをはじめ、先端的な仕事に関わることが多い。プログラムを作ることがあるが、どちらかというと設計や提案、マネジメントが主体になってきた。ライター歴40年。イベントや学会などでの講演経験多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:01 Pythonとプログラミングの学び方;02 Pythonの基礎;03 Pythonとデータ構造;04 組み込み型とオブジェクト指向;05 データ構造とオブジェクト指向;06 Pythonらしいプログラムを書く;07 クラスとオブジェクト指向;08 高度なオブジェクト指向機能;09 モジュールとパッケージ;10 名前空間とスコープ;11 例外処理;12 関数型プログラミング;13 標準ライブラリ…(続く)
もくじ情報:01 Pythonとプログラミングの学び方;02 Pythonの基礎;03 Pythonとデータ構造;04 組み込み型とオブジェクト指向;05 データ構造とオブジェクト指向;06 Pythonらしいプログラムを書く;07 クラスとオブジェクト指向;08 高度なオブジェクト指向機能;09 モジュールとパッケージ;10 名前空間とスコープ;11 例外処理;12 関数型プログラミング;13 標準ライブラリを使う;14 外部ライブラリを使う;15 AIとプログラミング;Appendix