|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
杉村 佳寿(スギムラ ヨシヒサ)
神戸大学大学院海事科学研究科教授。1999年東京大学大学院工学系研究科修了、同年運輸省(現国土交通省)入省。港湾局、航空局、河川局(現水管理・国土保全局)、北陸地方整備局、中国地方整備局、環境省、福岡市等を経て2024年3月退官、同年4月より現職。博士(工学)、技術士(建設部門)。専門分野は、港湾政策、空港政策、国際物流政策、環境政策。これまで、土木学会論文賞(2回)、日本沿岸域学会論文賞、日本海運経済学会賞、JAMSTEC中西賞など多くの学術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉村 佳寿(スギムラ ヨシヒサ)
神戸大学大学院海事科学研究科教授。1999年東京大学大学院工学系研究科修了、同年運輸省(現国土交通省)入省。港湾局、航空局、河川局(現水管理・国土保全局)、北陸地方整備局、中国地方整備局、環境省、福岡市等を経て2024年3月退官、同年4月より現職。博士(工学)、技術士(建設部門)。専門分野は、港湾政策、空港政策、国際物流政策、環境政策。これまで、土木学会論文賞(2回)、日本沿岸域学会論文賞、日本海運経済学会賞、JAMSTEC中西賞など多くの学術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1部 港湾の気候変動対策 総論(港湾の潜在的な気候変動対策と必要性;港湾ガバナンスと気候変動対策;港湾環境政策とカーボンニ…(続く)
もくじ情報:第1部 港湾の気候変動対策 総論(港湾の潜在的な気候変動対策と必要性;港湾ガバナンスと気候変動対策;港湾環境政策とカーボンニュートラルポート構想);第2部 港湾の気候変動対策 実証分析(環境配慮型荷役機械導入の効果;環境配慮型荷役機械導入の経済性分析;リーファーコンテナエリアへのルーフシェード設置;ルーフシェード設置の経済性分析;気候変動対策としてのモーダルシフトの意義);第3部 港湾の気候変動対策 新たな可能性(浚渫土砂の有効活用による炭素貯留;循環経済と気候変動対策のトレードオフ問題における港湾の役割;気候変動対策へのカーボンクレジット活用)