|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
川原 伸晃(カワハラ ノブアキ)
1981年、東京生まれ。園芸家、華道家、ボタニカルディレクター。観葉植物専門店REN代表、東京生花株式会社代表取締役社長、創業1919年園芸店四代目、欧州国際認定フローリスト。Wellant College European Floristry修了。2010年、経済産業省主催デザイナー海外派遣事業に花卉園芸界の日本代表として選出される。2011年、花卉園芸界のデザイナーとして初めてグッドデザイン賞を受賞。2018年、業界初となる植物ケアサービス「プランツケア」開始。2020年、業界初となる植物の二次流通「リボーンプランツ」開始。2021年、プランツケアの拠点と…( ) 川原 伸晃(カワハラ ノブアキ)
1981年、東京生まれ。園芸家、華道家、ボタニカルディレクター。観葉植物専門店REN代表、東京生花株式会社代表取締役社長、創業1919年園芸店四代目、欧州国際認定フローリスト。Wellant College European Floristry修了。2010年、経済産業省主催デザイナー海外派遣事業に花卉園芸界の日本代表として選出される。2011年、花卉園芸界のデザイナーとして初めてグッドデザイン賞を受賞。2018年、業界初となる植物ケアサービス「プランツケア」開始。2020年、業界初となる植物の二次流通「リボーンプランツ」開始。2021年、プランツケアの拠点となる「プランツラボ」設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
「人為なき自然は人を癒さない」「人は植物に対してもっと『不真面目』でいい」―。地球温暖化、SDGs、樹木伐採にオフィス緑化…自然と人間が対立し、自然をめぐって人々が分断される時代に、私たちは植物とどのような関係を築けるだろう。園芸業界初の植物ケアサービス「プランツケア」を創始していま大注目の「哲学する園芸家」が、その特異な経験から紡ぎ出す、「自然とよりよく生きる」ための言葉と実践!
もくじ情報:第1章 園芸二重スパイをめぐって(園芸家系に生まれて;園芸左翼と園芸右翼;園芸二重スパイ誕生秘話);第2章 超越としての植物(植物は人を凌駕する;超越的寿命;超越的身体;超越的知性;超越的戦略);第3章 園芸とは超越の飼い慣らしである(園芸を問い直す;飼い慣らし入門;プランツケアの哲学);第4章 自然は人を癒すのか(自然愛と自然嫌悪;自然と人為;自然の自然さについて)