|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
内田 大輔(ウチダ ダイスケ)
慶應義塾大学商学部教授。1987年東京都生まれ。2010年慶應義塾大学商学部卒業、12年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了、15年一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学、17年博士(商学)。一橋大学大学院商学研究科特任講師、九州大学大学院経済学研究院講師・同准教授、慶應義塾大学商学部准教授を経て、25年より現職。Journal of Management、Leadership Quarterly、Corporate Governance:An International Reviewなどの学術誌に論文を公刊しているほか、Mike Peng Best …( ) 内田 大輔(ウチダ ダイスケ)
慶應義塾大学商学部教授。1987年東京都生まれ。2010年慶應義塾大学商学部卒業、12年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了、15年一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学、17年博士(商学)。一橋大学大学院商学研究科特任講師、九州大学大学院経済学研究院講師・同准教授、慶應義塾大学商学部准教授を経て、25年より現職。Journal of Management、Leadership Quarterly、Corporate Governance:An International Reviewなどの学術誌に論文を公刊しているほか、Mike Peng Best Paper Award(2021)、日本経営学会賞(論文部門)(2022年度)、労働関係論文優秀賞(2023年度)などの論文賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
本書は、身近な事例で戦略の「なぜ?」がわかる、やさしく体系立てた経営戦略の入門書です。経営戦略の本質を基礎から体系的に学べます。経営戦略論、コーポレート・ガバナンス論における気鋭の研究者が執筆しました。経営戦略が実社会や日常生活にどのように関わっているのか。「セブン‐イレブンはなぜ沖縄で積極的に出店するのか」「北海道日本ハムファイターズはなぜ自前の球場を建設したのか」といった具体例を挙げながら解説します。初めて学ぶ学生はもちろん、理論の復習をしたい方や、経営戦略の全体像を整理したい方にも最良の一冊です。
もくじ情報:第1章 戦略の考え方(戦略とは何か;良い戦略とは何か);第2章 戦略の基本コンセプト(3つのC;6つのE);第3章 戦略の分析枠組み(外部環境の分析;内部組織の分析);第4章 戦略の基本方針(事業戦略;全社戦略;国際戦略)