ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:翔泳社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-7981-9342-7
207P 21cm
AIでゼロからデザイン デザイン未経験でも相手を確実に動かすクリエイティブを作れる。厳選プロンプト75&思考法
川合卓也/著
組合員価格 税込 2,195
(通常価格 税込 2,310円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:生成AIでつくるデザインの基本から調整の方法まで!デザイナーでなくても、センスやスキルがなくても、ChatGPTなどの生成AIがあれば、自分の想いやアイデアを「かたち」にできる時代がやってきました。広告、ブランディング、SNS運用、プレゼン資料など、あらゆる分野で生成AIによるデザインがもう仕事に使えるレベルになってきています。本書では、ChatGPT、Gemini、Adobe Firefly等の生成AIを頼れる相棒として使いこなし、デザイナーでなくても人を動かすクリエイティブを作るための考え方と実践的なテクニックを余すところなくお伝えします。▼体系的に学べる、新しい生成AIデザイン…(続く
内容紹介:生成AIでつくるデザインの基本から調整の方法まで!デザイナーでなくても、センスやスキルがなくても、ChatGPTなどの生成AIがあれば、自分の想いやアイデアを「かたち」にできる時代がやってきました。広告、ブランディング、SNS運用、プレゼン資料など、あらゆる分野で生成AIによるデザインがもう仕事に使えるレベルになってきています。本書では、ChatGPT、Gemini、Adobe Firefly等の生成AIを頼れる相棒として使いこなし、デザイナーでなくても人を動かすクリエイティブを作るための考え方と実践的なテクニックを余すところなくお伝えします。▼体系的に学べる、新しい生成AIデザインの教科書生成AIとの対話(プロンプト)の基本と考え方をわかりやすく解説。生成AIを使いこなすために必要な知識と方法が体系的に学べます。豊富なビジュアルでプロンプト例で生成AIの可能性が見えてきます。▼プロンプト設計の基礎から応用までを網羅生成AIで使えるデザインをつくるための基本から応用まで。テキストから画像を生成する基本、スタイルや構図の指定方法、生成AI画像をデザインに組み込む方法まで、実務で使えるプロンプトの例を紹介します。▼生成AI画像を成果につなげるロジックとは生成AIでつくったデザインを本当の成果につなげるため、理解しておきたいデザインの基本原則があります。なんとなくそれっぽいデザインを作れればOKではなく、デザインの効果を高める理論を押さえておきましょう。▼修正、仕上げのための方法も生成AIによるデザインは思い通りにならないことも多いもの。そこで、それをどのように完成品へと修正していくか、間違いを直したり細部を整えたりといった仕上げのコツもお伝えします。▼目的・ターゲット別プロンプト集を多数掲載バナーやサムネイル、Web用画像等、用途や業種に応じて「そのまま使えるプロンプトテンプレート」も多数掲載。アレンジしてあなただけの最強のプロンプトを見つけてください。
伝わる&仕事で使えるデザインを爆速で作ろう。出力結果を改善・修正するノウハウも!センス不要、コスパ&タイパ最強!
もくじ情報:1 AIで画像生成してみよう;2 AIの基礎を知っておこう;3 デザインの基礎を押さえよう;4 AIでデザインをつくろう;5 目的・業界別プロンプト;6 デザインツールで最終調整
著者プロフィール
川合 卓也(カワイ タクヤ)
デザイナー株式会社SHIFT AI CDO(最高デザイン責任者)。「SHIFT AI」のデザイン監修・制作を担当するほか、デザインツール「MiriCanvas」日本初の公式アンバサダー、AI検索エンジン「Felo」、Webアプリ生成ツール「Anything(旧Create)」の公式アンバサダー、審査制デザイナーマッチングプラットフォーム「JOOi」所属デザイナーとしても活動。紙媒体のデザインからキャリアをスタートし、Webサイト制作、アプリケーションUIデザイン、フロントエンド開発へと専門領域を拡大。現在は、デザインスキルを基盤にAIやマーケティングの知見を融合さ…(続く
川合 卓也(カワイ タクヤ)
デザイナー株式会社SHIFT AI CDO(最高デザイン責任者)。「SHIFT AI」のデザイン監修・制作を担当するほか、デザインツール「MiriCanvas」日本初の公式アンバサダー、AI検索エンジン「Felo」、Webアプリ生成ツール「Anything(旧Create)」の公式アンバサダー、審査制デザイナーマッチングプラットフォーム「JOOi」所属デザイナーとしても活動。紙媒体のデザインからキャリアをスタートし、Webサイト制作、アプリケーションUIデザイン、フロントエンド開発へと専門領域を拡大。現在は、デザインスキルを基盤にAIやマーケティングの知見を融合させ、「AI×デザイン」の可能性を追求。X(フォロワー2.1万人超)、note、Voicyでの情報発信やセミナー登壇を通じて、独自の視点からクリエイティブの価値を提供している。Google Prompt Guide画像生成編のプロンプト監修や、法人向け画像生成勉強会を実施するなど、企業への価値提供も拡大中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)