|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
工藤 航平(クドウ コウヘイ)
1976年神奈川県生まれ。2010年総合研究大学院大学博士後期課程修了。博士(文学)。国立歴史民俗博物館研究部歴史研究系准教授。専門は、日本近世・近代史、アーカイブズ学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 工藤 航平(クドウ コウヘイ)
1976年神奈川県生まれ。2010年総合研究大学院大学博士後期課程修了。博士(文学)。国立歴史民俗博物館研究部歴史研究系准教授。専門は、日本近世・近代史、アーカイブズ学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:序章;第一章 名主の村運営と編纂事業―編纂意図の変遷と特質;第…(続く)
もくじ情報:序章;第一章 名主の村運営と編纂事業―編纂意図の変遷と特質;第二章 訴願〈知〉の再構築と編纂事業;第三章 地域の課題解決と編纂物―地域史の共有と郡中一和;第四章 地域情報の共有と編纂物文化;第五章 村役人の資質形成と書籍受容の特質;第六章 日本近世における村役人の資質と文字文化;第七章 地域社会における蔵書の構造と特質―蔵書目録から地域〈知〉を読み解く;第八章 組合村文書の分割管理と文書認識―地域情報の共有と蔵書構築の基盤;第九章 近世蔵書文化論;終章 近世蔵書文化論の成果と展望