ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:税務経理協会
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-419-07285-8
265P 21cm
リースの取引実務と法務 新会計基準をふまえて
井上雅彦/〔ほか〕著
組合員価格 税込 3,344
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
新リース会計基準に完全対応!契約の視点からリースの識別とリース期間に迫る。リースの活用方法や仕組みの理解がこれ一冊で。最新の取引形態の解説も豊富。取引種別ごとの法的性質や関連法令、リースに関する過去の法的トラブルも紹介。取引種別の条項例を踏まえ、新リース会計基準の適用を具体的に解説。
もくじ情報:第1部 リースの仕組みと多様な取引形態(リースとは何か~特徴と種類;リース取引の仕組みと流れ;リース活用の方法と形態;リース選択のポイント);第2部 リース取引の法務(リース契約と取引の手順;リース取引を取り巻く法律;リース契約と法的紛争);第3部 新リース会計基準との関連論点「リースの識別」と「リー…(続く
新リース会計基準に完全対応!契約の視点からリースの識別とリース期間に迫る。リースの活用方法や仕組みの理解がこれ一冊で。最新の取引形態の解説も豊富。取引種別ごとの法的性質や関連法令、リースに関する過去の法的トラブルも紹介。取引種別の条項例を踏まえ、新リース会計基準の適用を具体的に解説。
もくじ情報:第1部 リースの仕組みと多様な取引形態(リースとは何か~特徴と種類;リース取引の仕組みと流れ;リース活用の方法と形態;リース選択のポイント);第2部 リース取引の法務(リース契約と取引の手順;リース取引を取り巻く法律;リース契約と法的紛争);第3部 新リース会計基準との関連論点「リースの識別」と「リース期間」(新基準が適用される取引と2つの重要テーマ;リースの識別 リースか否かをどう判断するか;リース期間 どのように決めるか);第4部 契約書のひな型等の資料(リース契約書(参考)【2018年3月改訂】;注文書・注文請書(参考)【2018年3月改訂】)
著者プロフィール
井上 雅彦(イノウエ マサヒコ)
公認会計士、(公社)日本証券アナリスト協会検定会員。一橋大学商学部卒。保険会社を経て1988年中央監査法人(現みすず監査法人)入所、1999年より中央青山監査法人パートナー、2007年より2024年まで有限責任監査法人トーマツパートナー。この間、リースに関する監査及びアドバイザリー業務に多数関与。2024年より独立開業し、一般財団法人会計教育研修機構シニアフェローを務める。これまで、日本公認会計士協会公的年金専門部会専門委員、同協会業種別監査委員会委員、同協会厚生年金基金理事、同協会基金特別プロジェクト専門委員及び運営委員、非営利法人委員会農業協同組合専門部会…(続く
井上 雅彦(イノウエ マサヒコ)
公認会計士、(公社)日本証券アナリスト協会検定会員。一橋大学商学部卒。保険会社を経て1988年中央監査法人(現みすず監査法人)入所、1999年より中央青山監査法人パートナー、2007年より2024年まで有限責任監査法人トーマツパートナー。この間、リースに関する監査及びアドバイザリー業務に多数関与。2024年より独立開業し、一般財団法人会計教育研修機構シニアフェローを務める。これまで、日本公認会計士協会公的年金専門部会専門委員、同協会業種別監査委員会委員、同協会厚生年金基金理事、同協会基金特別プロジェクト専門委員及び運営委員、非営利法人委員会農業協同組合専門部会専門委員等を歴任