|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
黒川 公晴(クロカワ キミハル)
1983年大阪生まれ。2006年に東京外国語大学英語科を卒業後、外務省入省。2009年米国ペンシルバニア大学で組織開発修士を取得し、外交官としてワシントンDC、イスラエル/パレスチナに駐在。2013年に帰国後は、安全保障や経済問題などの分野で政府間交渉に携わるかたわら、首相の英語通訳を務める。国益がぶつかり合う最前線に立つ中で、個と組織のあり方に強い関心を持ち、2018年独立。以降、国内外の企業の組織・人材開発を支援。リーダーシップ育成、ビジョン・バリュー策定、学習型組織作りなどのサポー卜を行う。2021年からは米国ミネルバと事業提携し、日本企業向けのリーダー…() 黒川 公晴(クロカワ キミハル)
1983年大阪生まれ。2006年に東京外国語大学英語科を卒業後、外務省入省。2009年米国ペンシルバニア大学で組織開発修士を取得し、外交官としてワシントンDC、イスラエル/パレスチナに駐在。2013年に帰国後は、安全保障や経済問題などの分野で政府間交渉に携わるかたわら、首相の英語通訳を務める。国益がぶつかり合う最前線に立つ中で、個と組織のあり方に強い関心を持ち、2018年独立。以降、国内外の企業の組織・人材開発を支援。リーダーシップ育成、ビジョン・バリュー策定、学習型組織作りなどのサポー卜を行う。2021年からは米国ミネルバと事業提携し、日本企業向けのリーダーシップ開発プログラム「Managing Complexity」を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 英語「学習戦略」ではなく、英語「実践戦略」が求められる時代になった;第2章 こんなわたしが総理の通訳に;第3章 成果につながる「学び方」の科学―学習の前に知るべき7つの心得;第4章 総理の通訳になれた英語習得法;第5章 成果を残すための英語実践戦略;第6章 15の難局から学ぶ―現場を制す英語戦術;第7章 英語力とはつまり何か
もくじ情報:第1章 英語「学習戦略」ではなく、英語「実践戦略」が求められる時代になった;第2章 こんなわたしが総理の通訳に;第3章 成果につながる「学び方」の科学―学習の前に知るべき7つの心得;第4章 総理の通訳になれた英語習得法;第5章 成果を残すための英語実践戦略;第6章 15の難局から学ぶ―現場を制す英語戦術;第7章 英語力とはつまり何か