ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ころから
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-907239-78-7
1冊 22cm
自由への終わりなき模索 新宿、ミニコミ・自主出版物取扱書店「模索舎」の半世紀
清原悠/編著 模索舎アーカイブズ委員会/監修
組合員価格 税込 7,315
(通常価格 税込 7,700円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「表現の自由は書くだけじゃ守れない―届ける自由があってこそ!!」社会運動の熱が渦巻いた時代に模索舎は産声を上げた。それから半世紀―。思想の広場として営まれた共同経営書店。その波瀾万丈の歴史を圧倒的なオーラルヒストリーから堀り起こす。社会を変える“本”を届ける、悪戦苦闘の20,000日!!!
もくじ情報:序論;第1部 模索舎創業者たちの「1968」;第2部 模索舎運動の始まり 1968‐1972;第3部 模索舎運動の転回 1972‐1979;第4部 模索舎運動の行方 1979‐1987;第5部 模索舎運動の継承と自立 1987‐2001;第6部 21世紀の模索舎運動 2001‐;第7部 模索舎ア…(続く
「表現の自由は書くだけじゃ守れない―届ける自由があってこそ!!」社会運動の熱が渦巻いた時代に模索舎は産声を上げた。それから半世紀―。思想の広場として営まれた共同経営書店。その波瀾万丈の歴史を圧倒的なオーラルヒストリーから堀り起こす。社会を変える“本”を届ける、悪戦苦闘の20,000日!!!
もくじ情報:序論;第1部 模索舎創業者たちの「1968」;第2部 模索舎運動の始まり 1968‐1972;第3部 模索舎運動の転回 1972‐1979;第4部 模索舎運動の行方 1979‐1987;第5部 模索舎運動の継承と自立 1987‐2001;第6部 21世紀の模索舎運動 2001‐;第7部 模索舎アーカイブズの可能性;第8部 巻末付録
著者プロフィール
清原 悠(キヨハラ ユウ)
専門は社会学(メディア論、社会運動論)。1982年生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。立教大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清原 悠(キヨハラ ユウ)
専門は社会学(メディア論、社会運動論)。1982年生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。立教大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)