ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:能登印刷出版部
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-89010-859-6
273P 21cm
イタイイタイ病と行政 百年公害 歴史は何を教えてくれたのか
向井嘉之/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第一章 公益と公害 イタイイタイ病行政の原点(「公害」という言葉の登場;神岡鉱山の歴史;強引な買収工作でヤマは三井に;公益とは国家的利益か、人民の利益か);第二章 好戦国日本を支えた神岡鉱山(鉱塵被害に早くも苦情;銅は国家なり;最初の患者発生は一九一一(明治四四)年頃;第一次世界大戦勃発 亜鉛も国家なり;「人畜ノ健康ヲ脅カシ」との記述あり);第三章 農業被害から人間被害へ(イタイイタイ病の歴史的揺籃期;鉱毒流下に各村はどう抗議したか;アジア・太平洋戦争開戦 恐るべき証言;戦時農村の苦境;地方自治体の基本原則規定;地元医師・保健婦らが動きはじめる);第四章 放置から無視へ 人間被害(…(続く
もくじ情報:第一章 公益と公害 イタイイタイ病行政の原点(「公害」という言葉の登場;神岡鉱山の歴史;強引な買収工作でヤマは三井に;公益とは国家的利益か、人民の利益か);第二章 好戦国日本を支えた神岡鉱山(鉱塵被害に早くも苦情;銅は国家なり;最初の患者発生は一九一一(明治四四)年頃;第一次世界大戦勃発 亜鉛も国家なり;「人畜ノ健康ヲ脅カシ」との記述あり);第三章 農業被害から人間被害へ(イタイイタイ病の歴史的揺籃期;鉱毒流下に各村はどう抗議したか;アジア・太平洋戦争開戦 恐るべき証言;戦時農村の苦境;地方自治体の基本原則規定;地元医師・保健婦らが動きはじめる);第四章 放置から無視へ 人間被害(社会的に初めて明らかになったイタイイタイ病;青山源吾の証言;空白の一〇年;「富山県地方特殊病対策委員会」設置);第五章 地域開発のひずみ、そして公害の激化(イタイイタイ病 一挙に国政の場へ;百年河清を待つような;国がイタイイタイ病を初の公害病と認定;富山県の行政姿勢に疑問);第六章 三井も負けたが、「行政」も負けた(“第二のイタイイタイ病”事実をひた隠し;後手にまわる富山県の公害行政;イタイイタイ病訴訟 鑑定申請却下;公害訴訟に先例開く;勝ち取った誓約書と協定);第七章 問われるカドミウム行政(自治体行政 大転換なるか;「国連人間環境会議」報告;地域開発の矛盾あいかわらず;大地の汚染 土壌復元へ;「まき返し」とは何か;カドミウム腎症も同じ公害由来;不可解な人事と富山県の認定行政);第八章 認定行政の後退 疑わしきは認定すべし(患者救済求め、不服審査請求;富山で「イタイイタイ病とカドミウム環境基準」に関する国際会議;汚染農地の復元 いよいよ山場へ;イタイイタイ病資料館建設へ;全面解決);第九章 「全面解決」と行政 イタイイタイ病は終わらない(公害病と認めず カドミウム腎症;想定を超える復元田の支障;アメリカのラブキャナル事件;安全は永遠か 廃滓のゆくえ;地域を超えて 時代を超えて;「イタイイタイ病学」を拓く問いとして)
著者プロフィール
向井 嘉之(ムカイ ヨシユキ)
1943(昭和18)年東京生まれ。同志社大学文学部英文科卒。ジャーナリスト。イタイイタイ病研究会幹事。元聖泉大学人間学部教授(メディア論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
向井 嘉之(ムカイ ヨシユキ)
1943(昭和18)年東京生まれ。同志社大学文学部英文科卒。ジャーナリスト。イタイイタイ病研究会幹事。元聖泉大学人間学部教授(メディア論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)